[カーオーディオ システムアップ AtoZ]スピーカー…取付性重視派は車種専用機を

「車種専用スピーカー」の一例(フォーカル・PLUG&PLAY elite for BMW/MINI)。
「車種専用スピーカー」の一例(フォーカル・PLUG&PLAY elite for BMW/MINI)。全 6 枚

カーオーディオシステムをカスタマイズすることに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、製品チョイスの参考にしていただこうと製品ガイドをお贈りしている。今回は、「車種専用モデル」について解説する。

ところで実は、市販スピーカーの中には取り付け性の高さをウリにしたモデルがある。ちなみに、低価格帯のモデルはそうである傾向が強い。そして取り付け性が高いモデルはすなわち、取り付け費用がかかりにくいというメリットを発揮する。

なお、もしも取り付け性の高いモデルを手にしたいと思うのなら、「車種専用モデル」を選ぶという選択視も浮上する。

さて「車種専用モデル」には、メリットが主に3つ備わっている。まず1つ目の利点は「愛車に装着可能かどうかが分かりやすいこと」だ。取り付け性が高いとされているモデルは汎用性が高いことは事実ながらも、ドア内部のクリアランスを確認してみないと最終的な判断ができない場合もある。しかし「車種専用モデル」なら、比較的容易に適合を確認できる。

メリットの2つ目は、「純正位置に収められること」だ。汎用性が高いモデルでも、ツイーターに関しては純正位置に簡単に装着できないケースも結構ある。しかし「車種専用モデル」では、ツイーターも純正位置に埋め込む前提になっている場合がほとんどだ。

そして利点の3つ目は「取り付け用のパーツが同梱されていること」だ。汎用性の高いモデルでも、例えばドアスピーカーの取り付け用スペーサーともなる「インナーバッフル」と呼ばれるパーツについては別途用意しなければならないことが多いが、「車種専用モデル」では専用設計された「インナーバッフル」が同梱されていたり、さらには配線用のパーツが揃っていたりもする。そうであれば純正ケーブルをカプラーオンで流用することも可能となる。

ちなみにBMWやメルセデス-ベンツといった人気欧州車は特に、「車種専用モデル」がさまざまなメーカーからリリースされている。これらメーカーの各車種は世界的に人気で、そしてカーオーディオブランドも世界中にあるので、自然と品揃えが厚くなる。というわけなので、取り付け性の高さを重視したいBMWやメルセデス-ベンツのオーナーは、「車種専用モデル」を探してみよう。気になるメーカーから愛車に専用のスピーカーがリリースされていればしめたものだ。

今回は以上だ。次回も「スピーカー」に関する解説を続行する。お楽しみに。

取付性重視派は車種専用機に注目! システムアップのための、カーオーディオユニット“AtoZ”! lesson 01「スピーカー編」その4

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  4. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
  5. ホンダ『シビック e:HEV』英国モデルの新デザインに好感触! SNSではその価格にも注目が集まっており…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る