V12エンジン復活か!? アストンマーティン ヴァンテージ 開発車両をスクープ

アストンマーティン ヴァンテージ V12モデルのプロトタイプ(スクープ写真)
アストンマーティン ヴァンテージ V12モデルのプロトタイプ(スクープ写真)全 23 枚

アストンマーティンが2ドアスポーツカー『ヴァンテージ』のホットバージョンを開発しているとの噂はあったが、ついにそのプロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えることに成功した。

初代ヴァンテージは1977年に登場、1989年には生産終了となったが、1993年に復活。1999年に再び途絶えたが2005年に3代目が誕生した。そして2007年には初のV型12気筒エンジンを搭載した「V12ヴァンテージ RS」コンセプトを発表。2009年に究極のヴァンテージとして発売され、それまでのV8モデルよりワイド化し、カーボンファイバーを多様することにより大幅な軽量化が図られたスーパーヴァンテージとなった。

4代目となる現行型は2018年に登場。4.7リットルV型8気筒に代わり、メルセデスAMG製の4.0リットルV型8気筒ツインターボエンジンを搭載、最高出力は510psを発揮する。アストンマーティンといえばV12エンジンのイメージも強いが、ヴァンテージ現行型にはラインアップされていない。

カメラマンからの報告によると、ニュルブルクリンクで捉えたプロトタイプは明らかにV8エンジンのエギゾースト音ではなく、ボンネットの下にはV12が収まっている可能性が高いという。

アストンマーティン ヴァンテージ V12モデルのプロトタイプ(スクープ写真)アストンマーティン ヴァンテージ V12モデルのプロトタイプ(スクープ写真)
プロトタイプは、ボンネットの先端に沿って開口部があるV字型のカバーを装着。それは様々な吸気口や通気口を備える新しいパネルが隠されていることを示している。その下には鋭いエッジの輪郭、外側にはブレーキの冷却を高める新設計のインテークが追加されているのも確認できる。

リアフェンダーフレアを装備し、デュアルエキゾーストパイプはセンターにインストール。その両側にはクワッドディフューザーを装備している。

このホットなヴァンテージのパワートレインは、最高出力700ps、最大トルク752Nmを発揮する5.2リットルV型12気筒エンジンをV12スピードスターから流用し、異なるチューニングが施されると予想される。

アストンマーティンは、2022年にMTを排除したヴァンテージの改良モデルを発売予定で、シリーズのパフォーマンスフラッグシップを導入するには最適のタイミングと言えそうだ。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る