トラックカーナビ、「地点の気象警報情報」と「トラック防災手帳」を提供開始

トラックカーナビ 防災機能
トラックカーナビ 防災機能全 3 枚

ナビタイムジャパンは、トラックドライバー専用「トラックカーナビ」にて、地点の気象警報情報とトラック防災手帳の提供を9月1日より開始した。

近年、急な豪雨や大型台風などの気象災害が増加。ドライバーの安全や安定した輸送を確保するため、荒天下の運転による危険や走行予定のルート上での突然の通行止めなどへの対応が必要とされている。2020年2月には、国土交通省より、台風等の異常気象時下にてトラックによる貨物の運送を行う場合に、輸送の安全を確保するための措置を講じる目安が通達された。

これらを受けて、トラックカーナビでは、ドライバーが安全に運転でき、国土交通省通達にある目安に該当する際には、輸送計画の変更や中止等も検討できるよう、地点の気象警報情報とトラック防災手帳を提供開始する。

地点の気象警報情報は、気象警報・注意報が発令された場合、該当範囲内にある地点の詳細情報画面にて、発令されている気象警報・注意報の詳細と、国土交通省通達にある輸送基準の目安情報を表示する。出発前や休憩時間中に、その日の経由地や目的地の天候情報を確認し、警報が出ている場合には、輸送基準の目安を参考に、輸送計画の変更等に役立てることができる。

トラック防災手帳は、大雨や地震などの災害ごとの対応や、事前の備え等をまとめて、トラックドライバーの防災に役立つ内容に特化したコンテンツ。全日本トラック協会、石川県トラック協会、東京消防庁、日本自動車連盟が提供している防災手帳やマニュアル、Webサイト等のコンテンツを元に防災・災害時に必要な情報を紹介する。輸送目安を一覧で見て危険かどうかを判別したり、緊急連絡先やすぐにアクセスして欲しい情報を確認できる。

ナビタイムジャパンでは今後、出発前の対策に加え、走行中や、実際に災害が起こった際に役立つ機能など、出発前から安全に目的地に辿り着くまで、ドライバーを一貫してサポートできるような機能の開発・提供を目指していく。
水のエマージェンシー
水深が床面を超えたら危険!---冠水した道路を走行すると発生する不具合
水没した車から脱出!! 正しい手順…ハンマーを用意しておこう
浸水・冠水被害を受けた車両をどうする?---感電事故や車両火災のおそれ

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る