【メルセデスベンツ Sクラス 新型】V8気筒エンジン+ISG搭載モデルを追加

メルセデス・ベンツ S580 4MATIC
メルセデス・ベンツ S580 4MATIC全 2 枚

メルセデス・ベンツ日本は、 フラッグシップモデル『Sクラス』にV8エンジンとISGを搭載した『S580 4MATIC』『S580 4MATIC ロング』を追加、9月3日より先行予約の受付を開始した。納車は9月以降を予定。

8年ぶりのフルモデルチェンジとなる新型Sクラスは「Sensual Purity(官能的純粋)を追求したデザイン」、「人間中心の最新技術」、「安全性の更なる追求」など、現代に求められるラグジュアリーを再定義し、その充実を図った意欲的なモデル。今回、その新型Sクラスのラインアップに、V型8気筒エンジンとISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)を搭載した2モデルを追加した。

両モデルには3982cc V型8気筒ツインターボエンジン「M176」に48V電気システムとISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)を組み合わせたパワーユニットを採用。効率性、快適性、高性能化を同時に実現している。エンジン単体の最高出力は503ps)、最大トルクは700Nm。低中負荷域で気筒休止する機構も備えており、燃費性能にも配慮している。

エンジンとトランスミッションの間に配置された、最高出力20ps/最大トルク208Nmを発生する電気モーター ISGと48V電気システムは、回生ブレーキによる発電を行い、容量約1kWhのリチウムイオンバッテリーに充電する。エンジン低回転時には、その電力を利用して動力補助を行うことで、高い効率性と力強い加速を実現。また、スターターが高出力な電気モーターとなることで、エンジン始動時の振動を抑え、エンジンスタートおよびアイドリングストップ時の再スタートの快適性を向上した。さらに電気モーターはエンジンが理想的回転数に達するまでの時間を最小限に抑えるためにアシスト。スムーズでタイムラグの少ないシフトチェンジを実現する。

両モデルはフルアクティブサスペンション「E-アクティブ ボディコントロール」をオプション設定する。高度な快適性とオフロード性能を両立するエアマティックサスペンションをベースに、4輪それぞれに48V対応のアクチェーターを追加。スプリングレートとダンパーの減衰力を個別制御する。

また、ステレオカメラで前方路面の起伏をモニターし、あらかじめダンパーの減衰力を演算して準備するロードサーフェススキャンを搭載。タイヤへの初期入力から適切に減衰させるとともに、ばね上にその振動を極力伝えずフラットな乗り心地を提供する。ダイナミックカーブ機能の「CURVE」では、コーナリング時のロールによるばね上の傾きを修正し水平になるよう制御する。

安全面では、側面衝突の可能性があると車両側が判断すると、運転席/助手席のバックレストのサイドサポートに内蔵されたエアクッションが膨張してドアと乗員の間をサポート。さらにE-アクティブ ボディコントロールが瞬時に車高をあげ、頑強な構造部分であるサイドシルでも衝撃力を受け止められるようにする。

価格はS580 4MATICが1611万円、S580 4MATIC ロングが1953万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る