自動運転コミュニティバスとスマートバス停が連携 福岡県みやま市で実証実験

自動運転サービス「オレンジスター号」
自動運転サービス「オレンジスター号」全 3 枚
YE DIGITALと西鉄エム・テックは、ミュニティバス「みやま市自動運転サービス」(福岡県みやま市)と両社が提供するスマートバス停の連携を行う実証実験を9月7日より開始する。スマートバス停と自動運転を利用したコミュニティバスの連携は、全国初の取り組みとなる。

スマートバス停とは、デジタルサイネージにバスの運行時刻表や運行系統図を表示することに加えて、その他の告知文や広告などを遠隔で更新し表示できるバス停。豊富な情報配信が可能なモデルや、情報量を絞ることで消費電力を抑えてソーラーパネルを使用したエコモデル、乾電池駆動により様々な気象条件下でも電源供給なしで稼働できる「楽々モデル」など、両社は様々なタイプを開発・販売している。

みやま市自動運転サービスは福岡県みやま市にて、2021年7月19日より、九州初となる自動運転を利用したコミュニティバスとして運行を開始した。使用車両はヤマハ発動機製ゴルフカートタイプ「オレンジスター号」で乗客定員は4人。約2.5kmのルートを平日5往復(7~9月は3往復)運行している。

今回の実証実験では、電源やネットワークの配線が不要で設置が容易なスマートバス停「楽々モデル」を自動運転サービスの停留所「ルフラン」に導入する。紙運用の運行時刻表を電子化して遠隔配信するほか、「運休情報」や「お知らせ」などをスマートバス停で遠隔配信。さらにQRコードをスマートバス停で遠隔配信し、運行情報案内や各種情報ソースとの円滑なアクセス環境を提供する。

今回、実証実験を開始する「自動運転サービスとの連携」が社会実装されることで、公共交通サービスの効率的な提供が可能となり、疲弊するバス事業者に対し、DX(デジタルトランスフォーメーション)による大幅な業務改善効果が期待できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 4WDマニア集団の本気ホイール! 4x4エンジニアリング「ブラッドレーフォージド匠」20インチで輸入車SUVが唯一無二の存在感を纏うPR
  5. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る