100均キャンパーの使用レポ「火起こし器」…たった10分で簡単に本格炭火

セリアの「火起こし器」たった10分で簡単に本格炭火 コスパと使用レポ
セリアの「火起こし器」たった10分で簡単に本格炭火 コスパと使用レポ全 1 枚

暑さも一段落し、アウトドアに良い季節となってきました。


プチプラ大好きの初心者キャンパーである筆者は、今季も100円ショップのお世話になっています。

店を訪れるたびに新しいアイテムをチェックしていたのですが、今季は他の100円ショップでは見たことのないアイテムを発見しました。

煙突効果で簡単に炭火起こしのできる、火起こし器です。

セリアの火起こし器は安くて便利

気になっていたアウトドア用品「火起こし器」


実は筆者は、以前からアウトドアブランドなどから販売されている火起こし器の存在は知っていたものの、「火起こしこそキャンプの醍醐味!」「火起こし器を使ったら面白くないのでは…?」と考えていました。

しかし、子どもが目を離せない年齢であることもあり、「時短に火起こし器も良いかもしれない…」と考えていたところ、なんとセリアで火起こし器を発見したのです。

実は以前からも100均キャンパーの間では、ステンレス製の穴の空いた箸入れなど、さまざまなものが火起こし器として使えるということは話題になっていたのです。

そんな火起こし器がいよいよ100円ショップで登場、ということになれば、チェックしないわけにいきません。

煙突効果で簡単火起こし「CHARCOAL STARTER 火起こし器」



CHARCOAL STARTER 火起こし器

こちらはセリアで110円で販売されていた「CHARCOAL STARTER 火起こし器」です。

煙突効果を使って、簡単に火起こしができるようになっています。

材質は本体がスチール(スズメッキ)、取っ手はステンレススチールです。

サイズは直径10.2cm × 高さ15cm(取っ手含まず)です。

CHARCOAL STARTER 火起こし器の内部

下部周囲及び中底に、複数穴があいています。

さらに底面は3cmほどたち上がっており、空気が通りやすくなっています。

煙突効果とは


こちらの製品は、煙突効果により着火しやすくなっています。

煙突効果(えんとつこうか、英: stack effect)とは、煙突の中に外気より高温の空気がある時に、高温の空気は低温の空気より密度が低いため煙突内の空気に浮力が生じる結果、煙突下部の空気取り入れ口から外部の冷たい空気を煙突に引き入れながら暖かい空気が上昇する現象を言う 引用:Wikipedia「煙突効果」


こちらのタイプの火起こし器はこの煙突効果を利用しているのですね。

実際に火を起こしてみた


とはいえ110円はかなりお安い価格です、本当に着火するのでしょうか。

まず1番下に着火剤を入れます。

次に、空気の通る隙間を残して炭を入れていきます。

準備はこれだけで完了です。

下部の穴からライターで着火すると、自然と大きな炎になります。

CHARCOAL STARTER 火起こし器で着火

扇ぐ、吹くなど一切せずとも見事に着火しました。

これはものすごく楽です。


CHARCOAL STARTER 火起こし器で起こした火を手持ちのストーブへIN

そのまま、筆者手持ちのミニストーブに移した様子です。

ここまでわずか10分ほどです。

お湯を沸かすなど、ちゃんと使えました。

もちろん大きめの炭を使えば、バーベキューにも十分楽しめます。

炭を少し足したいな、という時にもすぐに炭をおこすことができます。

メインのコンロの火力を落とさずに済むのがありがたいですね。

着火剤を使用しましたが、丸めた新聞紙でも着火するようです。

気になる点


使用した後はこのように白っぽく変色してしまいました。


CHARCOAL STARTER 火起こし器は利用後にやや変色あり

また、取っ手部分がシンプルなつくりになっており、筆者のものは使用中に1度外れてしまいました

重くなるほど過剰に炭を入れるなどすると外れてしまうようです。

シンプルな作りゆえの気になる点です。

すぐ取り付けることはできますが、熱くなっている場合の取扱いは十分にお気をつけください。

コスパ


こちらは「火起こし器」や「チャコールスターター」などの製品名で、アウトドアブランドを始めホームセンターなどで販売されています。

筆者がホームセンターブランドで調査日に調べたところ、同様の筒型タイプの火起こし器は1,078円で販売されていました。

セリアで販売されていたものは一般品よりもやや小さめなのですが、それでも110円というのは激安価格と言えそうです。

小ぶりなサイズも評価大


この製品のさらに魅力的なところは、そのサイズ感にあると思います。

ホームセンターなどで売られている火起こし器などは、もうひと回り大きいものが多いです。

物入りなキャンプやバーベキューですから、少しでも荷物は少なくしたいものです。

コンパクトなこちらの製品は魅力的です。

「キャンプやBBQをしたいけれど、火起こしが難しいのでは」と考えている初心者の方に、ぜひおすすめしたい製品です。

こちらは、店舗によっては売り切れていることもある人気商品のようですので、ぜひ店頭でチェックしてみてください。

価格を始めとする情報は調査時のものであり、内容等が変更となっている場合があります。

また店舗により取扱の内容は異なりますので、お求めの際には事前にご確認くださいますようお願いいたします。(執筆者:新木 みのる)

セリアの「火起こし器」たった10分で簡単に本格炭火 コスパと使用レポ

《新木 みのる》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る