ハーレー対抗、BMW史上最大の1800ccクルーザー発表 成功のカギは「いかにエモいか」

BMW R18トランスコンチネンタル
BMW R18トランスコンチネンタル全 17 枚
ハーレーダビッドソンが高いシェアを維持していたクルーザーセグメントに、BMW Motorradがいよいよ本腰を入れて乗り出してきた。

新型モデル『R18B(アール・エイティーン・ビー)』『R18 Transcontinental(アール・エイティーン・トランスコンチネンタル)』の報道向け発表/試乗会がドイツ・フランクフルトにて開催され、その発表会でマルクス・シュラム上級副社長(BMW Motorrad代表)は「プレミアムモーターサイクル市場で世界ナンバーワンを目指す」と発表。

今夏には世界一のクルーザーイベント「スタージスラリー」(米国サウスダコタ州2021年8月)で両モデルを披露し、アメリカのファンらにも猛アピールしてきた。

世界的に販売台数が伸長する同社は、新型電動スクーター『CE 04』の実車をミュンヘン「IAAモビリティ2021」(9月7日~12日)で初公開するなど、オール電化のアーバンモビリティを推進する一方で、こうした大排気量の本格派クルーザーも新発売する。

◆クルーザー向けにエンジン・シャシーを新開発



『R18B』および『R18トランスコンチネンタル』の心臓部は同社が1923年にモーターサイクルを生産を開始して以来、史上最大となる排気量1801ccのOHV水平対向2気筒エンジン。最高出力は67kW(91ps)/4,750rpmを発生し、2,000~4,000rpmのエンジン回転域で常に150Nm以上のトルクを発揮するなど、クルーザーモデルのために新開発されたパワーユニットだ。

車体はまだリヤサスペンションが備わっていなかった時代のモデル=1936年の『R5』をお手本に、伝統を感じさせるクラシックテイストをふんだんに盛り込んだ。精巧にデザインされたダブルループ鋼管フレーム、露出したオープンドライブシャフト、密閉型アクスルドライブを備えたリジッドフレーム・デザインのリヤスイングアームなどアメリカンクルーザーを好むファンが目の色を変える内容のものばかり。

大型フェアリングやハードサドルケース、容量24リットルの燃料タンクなどを備え、長距離走行に理想的なモデルとしている。

また、納車開始を10月頃に予定している日本仕様では「アクティブ・クルーズ・コントロール(ACC)」が標準装備となるなど、先進電子制御技術もより充実させている。

◆走ればエモーショナルな気持ちに!



マルクス・シュラム氏は発表会でさらにこう言う。

「個人的な意見として、このエンジンを始動させると、最高の喜びを感じ、エモーショナルな気持ちになります」

絶対的な速さやスペックではなく、クルーザーセグメントで成功にするには何が必要か。BMW Motorradは徹底追求し、開発してきた。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  4. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  5. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る