最強のスピードトリプル、トライアンフ『1200RR』発売決定…ハーフカウルやオーリンズサス

トライアンフ スピードトリプル1200RR
トライアンフ スピードトリプル1200RR全 7 枚

トライアンフモーターサイクルズジャパンは、丸目1灯ヘッドライトのハーフカウルを備えたスーパースポーツ『スピードトリプル1200RR』を2022年1月(予定)より販売を開始すると発表した。

スピードトリプル1200RRは、2021年1月に登場したスポーツネイキッド『スピードトリプル1200RS』をベースに、クリップオンハンドルやハーフフェアリング、オーリンズ製スマートEC 2.0電子制御式セミアクティブフォークなどを装着。スポーティさを追求したスピードトリプルシリーズのフラッグシップモデルとなる。

新設計のコクピットフェアリングとトライアンフのデザインDNAを感じさせるフルLEDシングルヘッドライト(DRL装備)は、ワイドで逞しく、低く構えた姿をさらに強調。カーボンファイバーインフィルパネルは、タンク、フェアリング、コックピットに特別なディテールを追加し、精巧な細部へのこだわりを感じさせる。

また、1200RSよりも135mm低く、50mm前方にあるフォーカスクリップオンハンドルバーに加えて、調整された新しいフットペグ位置もアップデート。乗り降りのしやすい830mmのシート高、ナローなタンク、スカルプテッドシートプロファイルと組み合わせることで、最大限の快適性とコントロールを提供する。

足回りには、最新のオーリンズ製スマートEC 2.0電子制御式セミアクティブフォークとリアモノショックを搭載する。ライディング中でも5インチTFTディスプレイを介して調整可能。高度なサスペンションコントロールユニットを使用して、ライディングスタイル、速度、加速などの情報を継続的に監視し、それに応じてコンプレッションとリバウンドダンピングの両方を自動的に調整する。1200RS同様、ブレンボ製Stylemaラジアルマウントモノブロックキャリパーや軽量タイプの320mmブレーキディスクを装備する。

パワートレーンは、1200RSに搭載する最高出力180psの1160ccトリプルエンジンを搭載。そのほか、コーナリングABS&切替式コーナリングトラクションコントロール(IMU搭載)や5つのライディングモード、トライアンフシフトアシスト(シフトアップ/シフトダウンクイックシフター)、ウィリーコントロールなど、最新技術を1200RSから継承し、安全かつ快適なライディングをサポートする。

価格はクリスタルホワイト×ストームグレーが228万5000円、レッドホッパー×ストームグレーが231万7500円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  3. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る