自動運転に向け5.9GHz帯の技術的条件を策定へ…総務省アクションプラン

アウディのC-V2Xテクノロジーのデモンストレーション(参考画像)
アウディのC-V2Xテクノロジーのデモンストレーション(参考画像)全 1 枚

総務省は9月13日、「周波数再編アクションプラン」(2021年度版)案を作成したと発表した。

総務省は、電波の利用状況調査の評価結果に基づく具体的な周波数の再編を円滑、着実にフォローアップするための具体的な取り組みを示すため、2004年度から「周波数再編アクションプラン」を策定し、毎年度改定・公表している。

それによると、V2Xの5.9GHz帯について自動運転システム(先進運転支援を含む)の進展・重要性を踏まえ、既存の ITS用周波数帯(760MHz帯)に加え、国際的に検討が進められている5.9GHz帯において、同周波数帯の既存無線システムに配慮しながら、V2X用通信を導入する場合に必要となる既存無線システムとの周波数共用の技術的条件について、2021年度末までに検討するとしている。

また、検討結果を踏まえ、同周波数帯へV2X用通信を導入する場合、既存無線システムの移行によって必要な周波数帯域幅を確保した上で、2023年度中を目処にV2X用通信に周波数の割当てを行うとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る