バイクのタイヤのグリップが失われたら…不安を少しでも解消

『タイヤの科学とライディングの極意』
『タイヤの科学とライディングの極意』全 1 枚

『タイヤの科学とライディングの極意』
著者:和歌山利宏
発行:グランプリ出版
定価:2200円
ISBN978-4-87687-385-2

タイヤはどのようにして路面にグリップさせれば、安全な走行ができるのか?“ライディング”を科学的に追求しつづける著者による、安全にかつ楽しいライディングのすすめ。

オートバイのコーナリングを見ていると、そこまで倒して大丈夫なのだろうか、ここでタイヤのグリップが失われたらどうなるのだろうと不安に駆られることがある。それはライダーが感じる転倒への不安や恐怖も同様で、結局のところタイヤがグリップして路面にくいついてくれているか、ということにたどり着く。

そこで本書はタイヤやバイクの性質を知り、ライディングを科学的に考えることで、ライディングに関する疑問を解消してゆくことを目指し記されている。

オートバイメーカーでロードバイクの開発テストに、またテストライダーとしてタイヤ開発にも携り、長年にわたりジャーナリストとして活動する著者が、ライディングの秘訣を詳細かつわかりやすく解説。

あくまでも主語は“タイヤ”であるが、そこで得た知識をもとに、グリップ感覚の掴み方やハンドルの手ごたえなど、“実践”に必要なノウハウがちりばめられている。また、それらを踏まえたうえで、ライディングのコツや疑問にわかりやすいイラストを使いながら回答しているので、初心者は体だけでなく頭で覚えることが出来、経験者は自然とやっていたことを改めて知識として得られるので、より安全なライディングが出来るようになるだろう。

なお本書は2003年刊行の同書の新装版である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る