スバル WRX 30年の歴史---新型は2022年発売[フォトヒストリー]

2代目スバルWRX、米国仕様2022年型
2代目スバルWRX、米国仕様2022年型全 38 枚

スバルは9月10日、新型『WRX』を米国市場において世界初公開した。 初代WRXは『インプレッサWRX』として1992年に日本で発売された。WRXは、高出力パワーユニットを核とするシンメトリカルAWDシステムを搭載した、スバルのAWDスポーツパフォーマンスを象徴するモデルとされる。

1992年スバル・インプレッサ・セダンWRX1992年スバル・インプレッサ・セダンWRX1990年代のインプレッサは4ドアと5ドア(スポーツワゴン)があり、のちに3ドアクーペも追加され、それぞれにWRX仕様があった。グループのモータースポーツ専門会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)の各種専用装備・仕様を施した「WRX STi Version」も設定された。

WRX STi VersionをベースにスバルはWRC(世界ラリー選手権)に参戦し、1995~97年と3年連続でマニュファクチャラーズタイトルを獲得した。

インプレッサは2000年にフルモデルチェンジ、このときWRXは4ドアのみの設定となった。モデル末期、2006年の一部改良では5ドア・スポーツワゴンの設定が復帰する。そして2007年のフルモデルチェンジでWRXは、5ドアの「WRX STI」のみとなる。さらにインプレッサは2011年、4代目にフルモデルチェンジするが、WRX STIは前の世代の販売が継続され、4ドアにも設定された。

2013年、WRXはインプレッサから分離し、WRXの車名で独立した車種となる。新型WRXの開発においては、歴代WRXが追求してきた、スポーツセダンとしての「絶対的な速さ」と「クルマを操ることの愉しさ」をさらに高次元で両立することをめざし、「Pure Power in Your Control」という商品コンセプトが設定された。ボディは4ドア。

2018年WRX STI ニュルブルクリンク24時間耐久レース仕様2018年WRX STI ニュルブルクリンク24時間耐久レース仕様この世代のモータースポーツでの活躍はニュルブルクリンク24時間耐久レースだ。WRX STIは2018年と2019年の2年連続でクラス優勝する。メカニズムについてのトピックは、名機「EJ20」型水平対向エンジンを搭載する最後の車になったのがWRX STIで、特別仕様車「EJ20 Final Edition」は限定555台が2019年に販売された。

発表された新型はWRXとして2代目となる。米国市場では2022年に販売開始予定、日本市場導入の予定はまだ公表されていない。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る