日産 スカイライン のインフィニティ版、『Q50』の最強グレードは405馬力

全車にワイヤレスのApple「CarPlay」を採用

「SENSORY」グレードを継続設定

最強グレードは「レッドスポーツ400」

最新の先進運転支援システム

インフィニティ Q50 の2022年モデル
インフィニティ Q50 の2022年モデル全 21 枚

日産自動車の海外向け高級車ブランドのインフィニティ(Infiniti)は9月21日、『Q50』(日本名:日産『スカイライン』に相当)の2022年モデルを発表した。9月中に、米国市場で発売される予定だ。

全車にワイヤレスのApple「CarPlay」を採用

インフィニティQ50は、日産スカイラインのインフィニティ版だ。2022年モデルでは、16スピーカーを備えたBose製の「Performance Series Audio」を全車に標準化した。また、2022年モデル全車に、ワイヤレスのApple「CarPlay」を採用している。

さらに、2022年モデルの「LUXE」グレードでは、オプションのグラファイトやストーンカラーを含めて、最大5つのレザー内装が選択できるようにした。

「SENSORY」グレードを継続設定

2022年モデルには、「SENSORY」グレードを継続設定した。SENSORYグレードには、スポーティなデザインの前後マスク、革張りのスポーツシート、Bose製の「Centerpoint」シミュレーションサウンドを装備した。ブラックのヘッドライナー&ピラー、ブラックのオープンポアウッドトリムも採用した。リバースチルトダウン機能を持つパワーフォールディング自動防眩ドアミラーも備えている。2022年モデルでは、標準のグラファイトまたはストーンレザーのシートに加えて、サドルブラウンレザーのシートもオプションで用意された。

パワートレインには、直噴3.0リットルV型6気筒がガソリンツインターボエンジンを搭載する。最大出力は300psを引き出す。駆動方式は、すべてのグレードが、2WD(FR)と4WDから選択できる。インフィニティ Q50 の2022年モデルインフィニティ Q50 の2022年モデル

最強グレードは「レッドスポーツ400」

2022年モデルには、パフォーマンス指向の「レッドスポーツ400」を継続設定する。「VR30型」直噴3.0リットルV型6気筒ガソリンツインターボエンジンは、一体型のエキゾーストマニホールドなどにより、コンパクト化されている。また、スロットルのスピードを向上させたモーターをバルブタイミングシステムに組み込み、レスポンスを向上させる「アドバンスタイミングコントロール」も採用している。

さらに、ツインターボシステムは、タービンブレードのデザインを最適化するとともに、最新のタービンスピードセンサー、インタークーラー、電動アクチュエーターを採用し、パフォーマンス、レスポンス、燃費を向上させた。とくに、高負荷の際、効果的に熱管理を行うためのインタークーラー用ポンプは、2つ搭載されている。

レッドスポーツ400の最大出力は405ps/6400rpm、最大トルクは48.4kgm/1600~5200rpmを獲得する。トランスミッションは7速ATを組み合わせた。レッドスポーツ400だけのアイテムとして、専用の19インチアルミホイールに、フロント245/40R19 、リア265/35R19タイヤ、専用エグゾーストなどを装備している。

レッドスポーツ400の2022年モデルには、セミアニリンレザーシートを採用し、ギャラリーホワイトとレッドステッチ、またはグラファイトとレッドステッチの2つの仕上げを選べるようにした。ブレーキは、赤く塗られた4ピストンのフロントキャリパーと、2ピストンのリアキャリパーを装備している。

最新の先進運転支援システム

2022モデルには、最新の先進運転支援システム(ADAS)が搭載された。ブラインドスポット警告、触覚ステアリング付きの車線逸脱警告、移動物体検出機能付きインテリジェントアラウンドビューモニター、インテリジェントクルーズコントロール、バックアップコリジョンインターベンション、ディスタンスコントロールアシスト、ハイビームアシストを採用している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  5. 普通免許で乗れる「電動トゥクトゥク」、64万9000円から予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る