VW『タイグン』、新型コンパクトSUVをインドで発売

VWグループの「MQB A0 IN」車台がベース

グリル中央に新しいVWのロゴマーク

2651mmのロングホイールベースで室内空間を追求

フォルクスワーゲン・タイグン
フォルクスワーゲン・タイグン全 12 枚

フォルクスワーゲンは9月23日、新型コンパクトSUVの『タイグン』(Volkswagen Taigun)をインド市場で発売した。現地ベース価格は、10万4990ルピー(約157万円)と発表されている。

VWグループの「MQB A0 IN」車台がベース

タイグンは、フォルクスワーゲングループの「MQB(モジュラー・トランスバース・マトリックス)」プラットフォームの「MQB A0 IN」をベースに開発されたコンパクトSUVだ。

タイグンのパワートレインには、高性能、低燃費、ドライビングプレジャーを追求した直噴ガソリンターボ「TSI」エンジンを搭載する。排気量は、1.0リットルと1.5リットルの2種類。トランスミッションは、1.5リットルが7速DSGまたは6速MT、1.0リットルが6速ATまたはMTを組み合わせる。

安全面では、最大6個のエアバッグ、ESC、後席3座席のヘッドレスト、3点式シートベルト、ISOFIXを装備した。また、リアパークディスタンスコントロール、ヒルホールドコントロール、タイヤ空気圧警告システムも採用している。

グリル中央に新しいVWのロゴマーク

タイグンは、力強くカリスマ的なエクステリアデザインや、コンパクトサイズでありながら広い室内空間を備えている。フロントマスクは、インドの顧客の嗜好を反映させて、フロントグリルにクロームの装飾を施しながら、フォルクスワーゲンらしさも強調した。新しいフォルクスワーゲンのロゴマークは、グリルの中央に配置される。タイグンは、新しいフォルクスワーゲンのロゴマークを装着した最初のインド現地生産車のひとつになるという。

デイタイムランニングライト付きLEDマトリックスヘッドランプは、走行する前でも光を放つ。ライトを個別にオフにして、調光することも可能だ。LEDマトリックスヘッドランプは、インテリジェントに制御され、他の道路利用者を眩惑させることなく、道路を可能な限り明るく照らすことができる。

タイグンは、セグメント内で最も特徴的なリアデザインを持つ、と自負する。C字型の左右のLEDテールランプが、中央のガーニッシュでつながり、力強いリアエンドデザインを構築した。より高い車高とオンロードでの存在感を引き上げる「R17」デュアルトーンアルミホイールが装着されている。

2651mmのロングホイールベースで室内空間を追求

タイグンのインテリアは、SUVらしい高い着座位置により、優れた視認性を可能にしている。全体的な視界の良さは、タイグンの乗員に安心感を与えるという。 2651mmのロングホイールベースにより、室内空間を追求した。タイグンの後席ベンチシートは、中央の乗員でも快適に過ごせることを目指して設計された。

タイグンは、スマートな収納スペース、アンビエントライト、ベンチレーテッド機能付きのフロントレザーシート、モダンなダッシュボードを備えている。デジタルコックピットとタッチコントロール付きのオートエアコンも装備された。

ワイドな25.6cmのタッチスクリーンインフォテインメントには、Apple「Carplay」とグーグル「AndroidAuto」が組み込まれた。誘導充電インターフェース(タイプC、USB充電ポート)によって、スマートフォンの充電が可能。マルチファンクションレザースポーツステアリングホイールと電動サンルーフも採用した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る