西武の球場テレワーク、今度は列車内で…西武球場前駅で「WORKING TRAIN」 10月7・8日

球場テレワークに使われる40000系。
球場テレワークに使われる40000系。全 5 枚

西武鉄道(西武)は9月29日、西武球場前駅(埼玉県所沢市)で「WORKING TRAIN」を実施すると発表した。

これは10月7・8日17時45分からメットライフドームで開催されるプロ野球パシフィックリーグ公式戦「埼玉西武ライオンズ対福岡ソフトバンクホークス」に合わせて、試合前の13~17時に5番ホームに停車中の列車内でテレワークができるというもの。

メットライフドームでは9月、隣接する大型フードエリア『グリーンフォレスト・デリ&カフェ』で、初めてプロ野球の本拠地球場でのテレワークが実施されたが、列車内で実施されるのは今回が初めて。西武では「仕事が終わってから向かうと試合開始に間に合わない、試合開始前に少しだけ作業をしたい、など様々なニーズにお応えします」とアピールしている。

使用車両は有料座席指定列車『S-TRAIN』『拝島ライナー』で使用されている40000系で、ロングシート状態のデュアルシートの前に机を配置。A4判出力ができるカラープリンターやWiFiも使用できる。

65席が用意され、予約は不要。利用料金は10分ごとに110円、または最大4時間で1100円。利用にはvia-at(ヴィアート)アプリが必要。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  2. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  3. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る