ADASは必要、最も必要とされる機能は?…利用実態 イード調査

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

自動車総合ニュースサイト『レスポンス』を運営するイード)は、『ADAS利用実態調査』と題し、ADAS(先進運転支援システム)に関する認知アンケート調査を行なった。自動運転化社会に向けたステップとして先進安全装備・機能の需要性を捉えることが調査の目的だ。

衝突被害軽減ブレーキや駐車支援機能をはじめ、「ADAS」と呼ばれる自動車の先進安全装備・機能の採用が進み、機能も多様化しつつある。それらの機能や装備は一般ユーザーに利用されているのか。クルマ選びの価値となっているのか。各装備・機能装着車を運転する機会のある人に利用状況を聞いた。

調査によると、ADASで「利用する」(=ほぼ利用する+利用することのほうが多い)装備・機能は、「死角モニタリング」が最も多く、次いで「交通標識認識」、「ナイトビジョン/歩行者検知」の順となっている。「追従走行」以外の装備・機能で、半数以上が利用していると回答している。

「必要」(=とても必要+必要)とする率が最も高い装備・機能は、利用率と同様に「死角モニタリング」で、9割以上を占めた。次いで「ナイトビジョン/歩行者検知」、「衝突被害軽減ブレーキ」の順となった。最も必要性の低い「交通標識認識」でも6割以上が必要としており、ADASの機能を必要と感じている人は多い。

最も必要とされる装備・機能は、「衝突被害軽減ブレーキ」が約6割を占め、次いで、「駐車支援」、「車線逸脱防止支援」の順となった。最も必要な機能の選択理由は、「安心感が得られるから」「気持ちに余裕ができるから」「運転が楽になるから」などが上位に挙げられ、イードでは「利便性、快適性よりいざという時の安心感が支持されている様子」と分析する。

調査手法:インターネット調査(日本全国)
●調査時期:2021年9月8~13日
●有効回答数:1077(性年代均等に回収)
●対象者条件
年齢:20~69歳
免許保有者、自動車所有者(年式過去5年以内でADAS装着車)で運転する機会がある人

イードではこのレポートを販売している。価格は16万5000円(税込)。
購入はこちら:https://www.iid.co.jp/contact/media_contact.html?recipient=mirai
※お問い合わせ内容の詳細欄に「ADAS利用実態調査 【報告書】」と記入してください。

また、CASE・MaaSやスマートシティに関するB向け会員制ニュースサイト「mirai.Response」(https://mirai.response.jp/)のプレミアム会員にも公開している。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る