トヨタ、立ち乗り電動3輪車『C+walk T』発売…障害物検知機能も

トヨタ シーウォークティーの利用イメージ
トヨタ シーウォークティーの利用イメージ全 3 枚

トヨタ自動車は10月1日、歩行領域での立ち乗り電動3輪車(3輪BEV)『C+walk T(シーウォークティー)』を同日、国内のトヨタ販売店で発売すると発表した。トヨタレンタリース店でも扱う。

速度は歩行の範囲を念頭に2~6km/hの範囲で5段階、さらに熟練者用として10km/hも設定している。現状の法規制では公道(歩道)での走行はできす、空港やショッピングモールなど事業者の判断で導入できるところの利用を想定している。政府の規制当局は、この種の歩行モビリティについても電動車いすと同じように公道が走れるよう検討を進めている。

路面への投影面積が人間ひとりのスペースに限りなく近いコンパクトな寸法を追求、全長700mm、全幅450mmとした。また、最小回転半径も0.59mで、人がその場で向きを変えるような回転性能にした。開発責任者であるZEVファクトリーの谷中壮広グループマネージャーは「簡単な操作で扱いやすく、人の多い歩行空間での周囲との親和性に留意した」という。

安全面でも、前方の人や障害物との衝突回避に寄与できるよう、検知機能と2km/hまでの減速機能をもたせている(一部機種に設定)。容量10.8Ahの脱着式リチウムイオンバッテリーを採用し、連続走行距離は約14km。家庭の電源による附属の専用充電器を使い、約2時間半で充電できる。

価格(税込み)は34万1000円で、障害物検知機能付きは35万4200円。販売計画は設定していない。谷中氏は、「すべての人に移動の自由をと、さまざまな小型モビリティを開発している。高齢の方も『歩く』という移動を続けていただけるようサポートしたい」と開発の狙いを述べた。また、このシリーズでは座り乗りタイプと、車いす連結タイプについても開発を進めているという。
> トヨタ、歩行速度の立ち乗り3輪モビリティを発売…価格は34万1000円より

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る