ロングシートにC寝台とD寝台…関東鉄道に寝台気動車? 10月23日発

寝台とはいえ、実際は枕付きのロングシートで寝る「急行夜空号」。C寝台とD寝台はB寝台よりもはるかに簡易な寝台という意味か?常総線取手~下館全線を走行し、途中、撮影会などのイベントも開かれる。
寝台とはいえ、実際は枕付きのロングシートで寝る「急行夜空号」。C寝台とD寝台はB寝台よりもはるかに簡易な寝台という意味か?常総線取手~下館全線を走行し、途中、撮影会などのイベントも開かれる。全 3 枚

茨城県の関東鉄道は10月23日、常総線で夜行列車「急行夜空号」を運行する。

キハ0形など同社の旧型気動車3両編成を使用して守谷駅発着(23時45分発、5時40分解散)で運行されるが、座席種別は夜行列車らしく、ロングシートに座席のモケット生地を使用したオリジナル枕を備えた「C寝台」「D寝台」となっている。

C寝台とD寝台の違いは「寝台」の長さで、それぞれ2mと1m60cm。幅はいずれも45cm。戦前に登場した2等寝台車(後のA寝台車)には「ツーリスト式」と呼ばれる、ロングシート状の座席をベッド化するものがあったが、それを若干彷彿させるスタイルで、「寝台気動車」風とも言えるだろう。

ちなみに、1963年には寝台気動車の実験が行なわれたことがあったが、国鉄では実用化に至らず、2017年にデビューしたJR西日本の87系『TWILIGHT EXPRESS 瑞風』が最初となった。

旅行代金はC寝台(30席)が1万3000円、D寝台(6席)が1万2000円で、申込みは10月7日12時から関鉄観光のウェブサイトで受け付ける。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る