西武鉄道、抗菌・抗ウイルス加工を施した座席シートを導入…40000系新造車

西武40000系
西武40000系全 3 枚

西武鉄道では、現在増備を進めている新型通勤車両40000系の新造車において、座席シートに抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術「CLEANSE(クレンゼ)」を導入する。車両は10月2日より運用を開始する予定だ。

クレンゼは、繊維上の特定のウイルスの数を99%以上減少させ、特定の細菌の増殖を抑制する。この繊維加工技術はクラボウが実用化した。さらにシートメーカーの住江織物がこの技術を活用し、抗菌・抗ウイルス機能性を保持する座席シートモケットを開発した。

西武鉄道では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、空調・換気装置および窓開けによる車内換気や、定期的な車内の消毒、抗菌・抗ウイルス加工を実施している。さらなる対策として、抗菌・抗ウイルス加工を施した座席シートを40000系新造車に導入した。

西武鉄道はクレンゼを、2020年に、ドラえもん50周年を記念したラッピング電車「DORAEMON-GO!」の座席背もたれ部分に初めて導入し、今後、40000系新造車の座席(座面+背もたれ部分)に導入する。今年度は2編成20両が導入対象だ。抗菌・抗ウイルス加工を施した座席シートを使用している車両には、車内に「座席シート抗菌・抗ウイルス加工済」のステッカーを掲出する。

抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術のクレンゼは、抗菌成分を繊維表面に強力に固定化するクラボウの加工技術だ。抗菌成分は、口腔内の治療や洗浄時に使われている消毒薬をベースとして、広島大学大学院二川浩樹教授の研究により商品化された固定化抗菌成分「Etak/イータック」を活用する。このクレンゼ加工を施した抗菌・抗ウイルス機能は、繊維上の特定のウイルスの数を99%以上減少させるという。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る