同じイチジクでこうも違う!…季節のタルトでレクサス体験

INTERSECT BY LEXUS - TOKYOで「季節のタルト」と「生モンブラン」を提供
INTERSECT BY LEXUS - TOKYOで「季節のタルト」と「生モンブラン」を提供全 9 枚
レクサスのブランド体験施設 INTERSECTBYLEXUS-TOKYO(インターセクト東京、東京都港区)は10月1日より、秋限定の「季節のタルト」と「生モンブラン」を提供している。タルトには「黒いダイヤ」とも言われる黒いちじくを使う。

インターセクト東京では2021年の秋より、その時期に旬を迎える果物の「季節のタルト」の提供を開始した。使用する果物はシーズンに合わせて変わるため、インターセクト東京を訪れるたびに季節の移ろいを感じられる。

第一弾として、10月初旬から末までの1カ月間が旬とされている、新潟県・佐渡島産の黒いちじく「ヴィオレ・ソリエス」を使用したタルトを提供している。

黒いちじくは、佐渡島の小木地区産のもので、糖度が18~24度と高い。栽培が難しく収穫量が少ないこと、旬が1カ月間と短いことから「黒いダイヤ」とも言われる。そのおいしさを充分に味わえるよう小さくカットせず、大きなままで使用する。タルト生地は自家製で用意される。いちじくとタルト生地をつなぐリコッタチーズは、千葉県・木更津産、水牛のミルクで作られたリコッタチーズを使用する。

付け合わせは、赤ワインとイチジクヴィンコットに漬け込み、スパイスで糖衣した乾燥イチジクだ。ヴィンコットは、ブドウ果汁を木樽で熟成させて作る甘味調味料。工程でいちじくの果肉を漬け込んで風味を加えた。タルトの下にはレクサスのスピンドルモチーフを描いたオリジナルスパイスシュガーを敷く。同じ「いちじく」でも調理法や組み合わせる調味料によって、さまざまな表情を見せる。そのコントラストとハーモニーが素晴らしい。

タルトとともに、例年好評の「生モンブラン」も再び期間限定で登場した。焼きメレンゲの上に刻みいれた和栗を、エスプーマの生クリームとマロンストリングで包み込み、仕上げに栗おこげをトッピングした。栗おこげは、栗きんとんを炊き上げる時に鍋の底にできるもので、一度にあまり多くは作れないという。栗はすべて国産の上質なものを使用しているという。生モンブランも、さまざまな素材の組み合わせにより、一口ごとにそれぞれ異なった驚きが連続する。

タルトと生モンブランは、いずれもオーダーを受けてから仕上げる。価格は季節のタルトが消費税込み800円、モンブランが同じく1000円となっている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る