フェラーリの新型V12ハイパーカーは「ネオレトロ」スタイルが目玉に

フェラーリ V12 Icona 開発車両(スクープ写真)
フェラーリ V12 Icona 開発車両(スクープ写真)全 6 枚

フェラーリが開発を進める新型ハイパーカーの開発車両を、スクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

フェラーリは2018年9月、新シリーズ「Icona」初のモデルとして、フロントエンジンの『モンツァSP1』と『モンツァSP2』を発表したが、この新型モデルはそのシリーズ第2弾となる。これまで『ラ・フェラーリ』のテストミュールが目撃されていたが、市販型ボディはこれが初だ。

捉えたプロトタイプは、サイドミラーをドアからフロントフェンダーへ移動しレトロ感をアップ。リアバンパーには排気口らしきものがみえる。実際のパイプは見えないが、その口径はかなり大きいようだ。そのほかテールライトに統合されたスポイラーや、5スポークホイールなどが確認できる。

また丸みを帯びたバブルルーフライン、ハイセットテールなどからは、1960年代にデイトナ24時間レースでワンツーフィニッシュを飾ったミッドシップエンジンの「330P4」からインスパイアされている様子が伺える。

フェラーリ V12 Icona 開発車両(スクープ写真)フェラーリ V12 Icona 開発車両(スクープ写真)
新型ハイパーカーは「ラ・フェラーリ アペルタ」から基本的なカーボンファイバーシャーシを流用、そのDNAを継承するが、純粋なICEセットアップが予想されるため、ラ・フェラーリのハイブリッドハードウェアは見送られる可能性が高い。

そのパワートレインは、『812コンペティツィオーネ』から流用される6.5リットルV型12気筒自然吸気エンジンを搭載、最高出力は830ps、最大トルク692Nmを発揮すると予想される。

SP1とSP2は限定500台が販売されたが、新型Iconaではさらに縮小。限定300台程度で販売される可能性がありそうだ。また当然のことながら、超高級フェラーリとして、250万ドル(約2億7500万円)から300万ドル(約3億3000万円)の間になることは確実だろう。

Icona最新モデルのワールドプレミアは、11月の「Final Moniali」イベントと予想されているが、実車はすでに顧客に披露され、注文を受けているという。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る