『エヴァ』ケンスケ役の岩永哲哉さんが語りかける、「停電に備える」PHEVの価値

動画『三菱自動車×NERV共同制作動画「特務機関NERV 災害対策車両」篇』より
動画『三菱自動車×NERV共同制作動画「特務機関NERV 災害対策車両」篇』より全 3 枚

三菱自動車のPHEV(プラグインハイブリッドEV)を災害対策車両として導入するゲヒルンと三菱は、共同で動画を配信。動画では『エヴァンゲリオン』シリーズで相田ケンスケ役を務めた岩永哲哉さんによるナレーションで、「特務機関 NERV 災害対策車両」について、そして災害時に向けた備えの大切さを語りかける。

三菱は「特務機関 NERV 災害対策車両」篇、ゲヒルンは「停電に備える」篇として、それぞれの公式チャンネルで配信している。

動画のコンセプトは「反省とは、未来を考えること。」。この言葉は、リアス・アーク美術館の常設展示「東日本大震災の記録と津波の災害史」に掲示されているパネルの冒頭に書かれているもので、ゲヒルンは「私たちのアプリ開発の手法や理念に大きな影響を与えています」と説明する。

動画では、赤と青の「線」で描かれるイラストととともに三菱のPHEVの機能を解説。災害情報を発信する特務機関NERVとして災害対策車両を整備し、大規模な停電に備える取り組みを伝えると同時に「一般の方々にも停電への備えを啓発する目的で制作を行いました」(ゲヒルン)。

特務機関 NERV 災害対策車両として導入されているのは、『アウトランダーPHEV』と『エクリプス クロス PHEV仕様』。三菱のPHEVは外部から充電することができる電気自動車であると同時に、ガソリンエンジンによる発電も可能。クルマに貯めた電気は、走行するためのエネルギーとしてだけでなく、AC100V/1500Wコンセントを通して様々な家電製品などにも使うことができる。一般家庭の電力量であれば最大で約10日分もの電気をまかなえるので、万が一の停電時にも役立つ。

ゲヒルンが災害対策車両を整備したきっかけは、北海道胆振東部地震により北海道全域が長時間停電したことだったという。「胆振東部地震のときのようなブラックアウトが、万が一、首都圏で起こったときのことを想像すると、備えが不十分だったと後悔する無力な自分たちの姿が見えました。そういった想像が浮かんでくる以上、できる限りの備えを行いたいと思い、災害対策車両を運用しています」。

三菱自動車×NERV共同制作動画「特務機関NERV 災害対策車両」篇

特務機関NERV災害対策車両 紹介動画「停電に備える」篇

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る