アウディ R8の後輪駆動車に高性能モデル、570馬力に強化…欧州発表

30psのパワーアップで最高速は9km/h上乗せ

後輪駆動のR8初の「ダイナミックステアリング」

レーシングカーにインスパイアされたスポーティデザイン

アウディ R8 V10 パフォーマンス RWD
アウディ R8 V10 パフォーマンス RWD全 22 枚

アウディは10月7日、『R8 V10 パフォーマンス RWD』(Audi R8 V10 performance RWD)を欧州で発表した。

『R8』はアウディのフラッグシップスポーツカーだ。現行R8は2世代目モデルで2015年春、ジュネーブモーターショー2015で発表された。2018年秋には、デビュー以来初の本格改良を受けて、改良新型が発表された。

今回、欧州で発表されたR8 V10 パフォーマンス RWDは、2019年秋に登場した『R8 V10 RWD』を置き換える、さらなる高性能バージョンだ。4WDの「クワトロ」を廃し、2WDの後輪駆動化したモデルになる点は変わらない。ボディタイプは、クーペとスパイダーの2種類が設定されている。

30psのパワーアップで最高速は9km/h上乗せ

R8 V10 パフォーマンス RWDのミッドシップには、直噴5.2リットルV型10気筒ガソリン自然吸気エンジンが搭載される。最大出力は570ps、最大トルクは56.1kgmを発生する。R8 V10 RWDの最大出力540ps、最大トルク55.1kgmに対して、パワーは30ps、トルクは1kgm引き上げられた。トランスミッションは7速「Sトロニック」を組み合わせる。

走行状況に応じて、LSDが後輪の左右にトルクを配分し、道路が濡れている場合でも高いトラクションを追求する。ボディは「アウディスペースフレーム(ASF)」デザインを導入してアルミで作られ、大きな部品はCFRP(カーボンファイバー強化プラスチック)製とした。R8 V10パフォーマンスRWDの重量は、クーペが1590kg、スパイダーが1695kg。前後重量配分は40対60だ。

動力性能は、クーペが0~100km/h加速3.7秒、最高速329km/h、スパイダーは0~100km/h加速3.8秒、最高速327km/h。R8 V10 RWDのクーペの0~100km/h加速3.7秒、最高速320km/h、スパイダーの0~100km/h加速3.8秒、最高速318km/hに対して、0~100km/h加速は変わらないものの、最高速は9km/h上乗せされている。

後輪駆動のR8初の「ダイナミックステアリング」

R8 V10 パフォーマンスRWDのサスペンションとドライビングダイナミクスは、後輪駆動車のために特別にバランスが追求された。ESCはスポーツモード時に、サスペンションのセットアップと制御システムによって、ドリフトをコントロールすることができる。パワーステアリングは、専用チューニングされた。足回りには、19インチタイヤ&ホイールを標準装備する。オプションでフロントに245/30R20タイヤ、リアに305/30R20タイヤとカップホイールが選択できる。

後輪駆動のR8で初めて「ダイナミックステアリング」がオプションで選択できるようになった。これにより、ワインディングロードなどにおいて、よりダイレクトなステアリングによって、ダイナミックな走行が楽しめるという。また、駐車時などの操舵を支援し、快適性が向上する、と自負する。

ウェーブデザインの18インチ高性能ブレーキシステムを標準装備する。オプションで19インチの高性能セラミックブレーキシステムを装備することができる。CFKスタビライザーも採用している。

レーシングカーにインスパイアされたスポーティデザイン

レーシングカーの『R8 LMS GT4』にインスパイアされたスポーティなデザインを採用する。マットブラック仕上げのワイドでフラットなシングルフレームグリルと、大型エアインテークのR8エンブレム、フロントリップスポイラーとリアエアアウトレットグリッド、楕円形テールパイプが装備された。フロントフードの下のスリットは、アウディ『スポーツクワトロ』を彷彿とさせるデザインだ。ボディカラーは全10色。そのうちのひとつは、従来は『R8 V10パフォーマンスクワトロ』専用だったアスカリブルーメタリックだ。

「R8パフォーマンス」デザインパッケージを用意した。ブラックのアルカンターラレザー、メルカートブルーのコントラストステッチ、カーボントリムなどが装備される。

「アウディバーチャルコックピット」には、12.3インチのスクリーンを採用した。R8レザーステアリングホイールには、「マルチファンクションプラス」が備わる。「アウディドライブセレクト」を使用してエンジンを始動したり、パフォーマンスモードを有効にしたり、アウディバーチャルコックピットをコントロールしたりすることができる。レザーとアルカンターラで仕上げられた新しい「R8バケットシート」やスポーツシートが装備できる。「RWD」のエンブレムが、助手席の前方に添えられている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る