スズキ、EWC二輪世界耐久選手権で年間チャンピオンに

スズキ、FIM世界耐久選手権で年間チャンピオン獲得
スズキ、FIM世界耐久選手権で年間チャンピオン獲得全 4 枚

「2021 FIM世界耐久選手権(EWC)」の最終戦「モスト6時間耐久レース」が9日、チェコのオートドローム・モストで10月9日に開催され、スズキの参戦チーム「ヨシムラSERT Motul」が3位表彰台を獲得した。チームはシーズン累計ポイントで年間チャンピオンになった。

ヨシムラSERT Motulは初の年間チャンピオン、前身である「スズキ・エンデュランス・レーシングチーム(SERT)」から2年連続17回目、スズキとしては20回目の世界選手権獲得だ。

国際モーターサイクリズム連盟(FIM)が主催する、二輪車による耐久ロードレースの最高峰であるEWCは、市販車をベースに耐久レース仕様に改造された二輪車で競われる。2021年シーズンは4戦が行なわれ、スズキはヨシムラジャパンにチーム運営を委託し、スーパースポーツモデル『GSX-R1000R』でファクトリチームとして共同参戦した。

予選を3位で通過した「ヨシムラSERT Motul」は、1周目の第1コーナーをトップで進入するなど常に上位で堅実で安定した走りを続け、無事3位でレースを終了。これで合計ポイントは175.5となり、2位チームと42.5ポイントの差をつけ、年間チャンピオンを獲得した。

スズキはシーズン初戦「ルマン24時間」、第3戦「ボルドール24時間」で優勝している。スズキでは、ヨシムラSERT Motulのチームワークの高さとGSX-R1000Rの高い総合力を証明した、と自賛している。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  4. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る