AIで路線バスの乗客転倒を防止、フジクラなど安全監視システムの実証実験開始

乗客が着席前であることをAIが検出し、その結果を運転席付近に表示
乗客が着席前であることをAIが検出し、その結果を運転席付近に表示全 3 枚
フジクラ、山梨交通、エジソンエーアイの3社は、AIを用いた路線バスの乗客安全監視システムの実証実験を10月18日より山梨県甲府市にて開始する。営業走行中の路線バスでのAIを用いた乗客監視エッジコンピューティングの実証実験は日本初となる。

バス車内で発生する事故のうち65%は、加減速時に車内を移動する乗客の転倒によるもので、特に高齢者に多い事例となっている。今回の実証実験では、車内カメラの映像をもとに、独自開発したAI画像解析システムを使って乗客の姿勢を解析した結果を運転手にリアルタイムで伝える仕組みを、実際に運行する路線バスに搭載する。

同システムでは、乗客が着席前であること、着席が完了したこと、走行中に立ち上がったことなどをAIが検出し、その結果を運転席付近に表示する。運転手はバスを安全に発車できるほか、走行中に立ち上がった乗客に注意を促すことが可能。車内での転倒事故抑止が期待される。

なお同システムは、運転手の補助だけでなく、運転手がいない自動運転の路線バスへの応用も目指しており、本実験は、将来の自動運転社会への備えとなる。また、主要な公共交通機関の1つである路線バスを、高齢者などの転倒リスクが高い人でも安心して利用できるものとするための取り組みという側面を併せ持つ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  5. 3M、カーラッピングに塗装保護機能の新フィルム発売…ドライ施工で作業時間半減
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る