難成形部品に超ハイテン材を適用、日本製鉄の新プレス工法を自動車メーカーが採用

せん断成形工法(NSafe-FORM-SS)による超高強度鋼板部品
せん断成形工法(NSafe-FORM-SS)による超高強度鋼板部品全 1 枚

日本製鉄は、難成形部品への超ハイテン材の適用を可能とする新プレス工法「せん断成形工法(NSafe-FORM-SS)」が自動車メーカーに採用されたと発表した。

日本製鉄は、自動車の軽量化に寄与する高張力鋼板(ハイテン)の適用拡大に向け、部品の要求性能に応じた各種ハイテンの開発と合わせ、ハイテンのプレス成形技術などのアプリケーション技術の開発を行っている。今回、難成形部品への超ハイテン材の適用を可能とする同社開発の新プレス工法「せん断成形工法」が自動車メーカーに採用され、世界で初めて、フロントサイドメンバーへの強度1180MPa級ハイテンの採用が実現した。

これまで、強度980MPa級以上の超ハイテンは、強度と相反する成形性能の制約から、適用できる部品は単純で成形しやすい形状のものに限られており、適用部品の拡大のためには、複雑な形状の加工が可能な新工法の開発が課題となっていた。日本製鉄はこの課題に対して、プレス工法「NSafe-FORM」シリーズの開発を進めており、フロントサイドメンバーやリアメンバー等の特徴であるS字形状の部品の加工に適した新プレス工法「せん断成形工法(NSafe-FORM-SS)」を開発した。

せん断成形工法(NSafe-FORM-SS)は、専用金型を用いた新しい成形法。シミュレーション技術により金型内での鋼材の挙動を解析、鋼材のブランクの形や変形の仕方を変えることで割れやしわの発生を回避し、一気に強度1180MPa級ハイテンでの複雑形状の成形を可能にした。また、本技術を活用することで、超ハイテン材適用による部品の軽量化に加え、絞り成型法に比べ成形荷重の低下による生産性向上や材料歩留の向上による省資源化など、部品価値の向上にも寄与する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る