カーボンニュートラル、どの企業がいつを達成目標にしている?…イードが調査レポートを発表

メルセデスベンツのカーボンニュートラル目標
メルセデスベンツのカーボンニュートラル目標全 2 枚

イードは、『カーボンニュートラルに対するOEMとTier1動向調査』と題し、カーボンニュートラルに関するモビリティ企業動向を調査した。メーカーで最も早い時期でのカーボンニュートラル目標を宣言したのはダイムラーで、Tier1サプライヤーではコンチネンタルのみが達成目標を宣言している。

【画像全2枚】

温室効果ガスを全体としてゼロにすること=カーボンニュートラルは国際社会において喫緊の課題となっている。イードでは、モビリティ企業各社におけるカーボンニュートラルの取り組みについて、デスクトップ調査を実施した。レポートでは、各企業のカーボンニュートラル実現の時期とそこに向けて新車戦略、生産拠点、ライフサイクルでどのような取り組み行っていくのかを可視化している。

調査対象は、販売台数の多い企業、もしくはカーボンニュートラルに関する具体的な明言を行っているOEM、メガサプライヤーとした。

レポートによると、カーボンニュートラルの最も早い時期での実現目標を宣言したのはダイムラーだ。2039年にはサプライチェーン全体でカーボンニュートラルを達成すると宣言している。メルセデスベンツでのEVモデル連続投入や、ブロックチェーンを活用した製造過程でのCO2排出を追跡プロジェクトなど意欲的な取り組みが見える。

2050年は、日系3社を含む最も多くのOEMがカーボンニュートラル実現時期として宣言しており、米国メーカーでは販売するすべての車両をBEV/PHEVにする計画のメーカーもある。いっぽうBMW、ステランティスはCO2排出削減目標は掲げるものの、カーボンニュートラル実現についての具体的時期は明言していない。

Tier1サプライヤーではコンチネンタルのみがサプライチェーン全体でのカーボンニュートラル達成目標を宣言。コンチネンタルは2050年の実現を目標にしている。ボッシュ、デンソーについては生産拠点単位でのカーボンニュートラルは明言するものの、サプライチェーン全体でのカーボンニュートラル目標は明言していない。サプライヤーでは、生産拠点でのグリーンエネルギーの活用や、低カーボン素材の活用など、製造段階における、より具体的な取り組みも多い。

イードはこの調査レポートを価格16万5000円(消費税込)で販売している。
購入はこちら:https://www.iid.co.jp/contact/media_contact.html?recipient=mirai
※問合せ詳細欄に「カーボンニュートラルに対するOEMとTier1動向調査 【報告書】」と記入。

また本レポートは「mirai.Response(https://mirai.response.jp/)」で、プレミアム会員に公開している。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る