あいおいニッセイ同和損保、事故後の通院などにタクシーアプリ「GO」を活用

実証実験のイメージ
実証実験のイメージ全 1 枚

あいおいニッセイ同和損保とタクシーアプリ「GO」を運営するモビリティテクノロジーズ(MoT)は、事故発生後の通院等の移動に「GO」を活用する実証実験を10月より都内で開始する。

昨今、オンライン予約やキャッシュレス決済等を活用したDXが様々な業界で加速。あいおいニッセイ同和損保とMoTは2021年6月に業務提携契約を締結し、タクシー等のモビリティDXを起点とした利便性の高い新たなサービスの開発・提供の検討を進めてきた。今回、両社は「GO」を活用した事故対応時のサービス提供の実証実験を実施。不慮の事故で負傷した際等にも安心・便利な日常移動を担保できるスキームの実現に向けた取組を開始する。

事故による負傷で車の運転ができなくなった場合、その後の通院や日常移動のために、家族による送迎やその他交通手段の利用が必要となる。その中で、タクシーを利用する場合には、自身での電話予約や費用の立て替え、領収書を保険会社に送付する等の手間が発生している。

実証実験では、不慮の事故で負傷し、運転が困難になった場合、より便利に移動するための選択肢として「GO」を提供。通院や日常移動等の際に「GO」で使えるクーポンをアプリ内から直接配付することで、容易かつ料金を立て替える必要なく移動が可能となる。またバックオフィス業務として発生していた、タクシー請求書管理が電子化されペーパーレスになることにより、業務効率化等のDXも実現する。

実証実験終了後、両社はスキームの検証を行い、2022年度には主要都市を中心としたその他地域へ展開していく計画だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る