自動車商品魅力度、レクサスが総合トップ…ブランド別 JDパワー

2021年 日本自動車商品魅力度調査 ブランド別ランキング
2021年 日本自動車商品魅力度調査 ブランド別ランキング全 2 枚

J.D.パワージャパンは10月13日、2021年日本自動車商品魅力度(APEAL)調査の結果を発表。総合ブランドランキングではレクサスがトップとなった。

調査は、新車購入後2~13か月経過したユーザーを対象に5月から6月にかけてインターネットアンケートで実施。自動車の性能やデザインなどの商品魅力に関して評価してもらい、1万9615人から回答を得た。「外装」「車両設定/始動」、「乗降性」、「内装」、「パワートレイン」、「ドライビングフィール」、「安全性」、「インフォテインメント」、「快適性」、「燃費/航続距離」の10カテゴリーに分類した合計37項目について、所有しているモデルを評価。商品魅力度を示す総合APEALスコア(1000ポイント満点)で表した。

調査の結果、2021年の業界平均の総合APEALスコアは、前年と同じ657ポイント。ランキング対象14ブランド中10ブランドが業界平均を上回る評価だった。ランキング対象ブランドの中で最も高評価だったのはレクサス(745ポイント)。レクサスは初期品質調査でも1位となり、初期品質、商品魅力の両面で高い評価を得た。マスマーケットブランドの中ではMINI (714ポイント)が最も高い評価となった。

セグメント別ランキングでは、ダイハツ『ムーブ キャンバス』(軽スーパーハイトワゴン)、日産『キックス』(コンパクトSUV)、スズキ『ソリオ』(コンパクトミニバン)の3台が初期品質調査でもセグメント1位。初期品質、商品魅力の両面で高い評価を受けたことになる。その他のセグメントについては、スズキ『ハスラー』(軽ハイトワゴン)、日産『ノート』(コンパクト)、スバル『レヴォーグ』(ミッドサイズ)、トヨタ『ハリアー』(ミッドサイズSUV)、トヨタ『アルファード』(ミニバン)が1位となった。

APEALスコアが800ポイント以上の高評価ユーザーは全体の17%、同様に500ポイント未満の低評価ユーザーも17%みられる。「次回同じブランドの車を必ず買う」との回答率は、高評価ユーザーで39%だったのに対し、低評価ユーザーは6%にとどまった。商品魅力に対する高い満足度がブランドロイヤルティの強化に有効なことを示唆する結果といえる。

高評価ユーザーは低評価ユーザーに比べ、10カテゴリー全てにて評価が高い。このことから、高い評価を得るためには、様々な観点から総合的に商品魅力を高めることが必要といえる。中でも特に高評価ユーザーと低評価ユーザーで評価差が開いたのは「パワートレイン」で、高評価ユーザー:891ポイント、低評価ユーザー:405ポイントの486ポイント差、次いで「ドライビングフィール」で、高評価ユーザー:896ポイント、低評価ユーザー:417ポイントの479ポイント差。動力性能や走りの質感が商品魅力評価を分けるポイントとなっていることがわかる。

パワーユニット別に評価をみた場合、最も高いのは電気自動車(775ポイント)。パワーやスムーズさだけでなく、静粛性が高く評価されている。次に評価が高かったのがプラグインハイブリッド(746ポイント)だった。一方「燃費/航続距離」評価については、電気自動車が579ポイントで最も低く、まだ課題がみられた。これに対し、プラグインハイブリッドの評価は739ポイントでトップ。動力性能と燃費/航続距離の組み合わせにて、プラグインハイブリッドが最もバランスの取れた高い評価を得ている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る