地方で交通空白地帯の拡大 解決を支援する事業を電脳交通が開始

人口減少などで地方の公共交通は撤退や縮小、交通空白地帯の拡大が進んでいる。これによって国内では交通課題の解決に向けたデマンド交通の取り組みや観光・地域振興へのMaaS(モビリティアズアサービス)の取り組みが活発化している。
こうした中、同社は全国の自治体・公共団体向けに、現状の公共交通サービスの課題解決や、交通サービスを連携した地域活性化に取り組めるシステムの提供を開始した。全国35都道府県導入されている「クラウド型タクシー配車システム」を応用し、日本全国で地域公共交通の課題解決を支援する。
提供するソリューションは乗合タクシーやデマンド交通での運行管理システムや、MaaSサービスとの連携による移動を円滑にする二次交通の実現支援、交通空白地域での共助型輸送サービスの検討・システム活用、グリーンスローモビリティなど新しい交通サービスの運行管理など。
《レスポンス編集部》