位置情報からバス運賃を計算、乗客ごとに自動で KDDIが実証実験を実施

高精度位置情報でバス運賃を自動計算
高精度位置情報でバス運賃を自動計算全 6 枚

KDDIは、徳島バスなどとともに、高精度GNSS測位 でバスの位置情報から運賃を自動計算し、近距離無線通信(NFC)プレートへスマートフォンをかざして精算する実証実験を実施している。KDDIが10月15日に発表した。

実証実験は、高精度GNSS測位で取得したバスの位置情報と、バスの乗降車時、車内に設置されているNFCプレートに乗客のスマートフォンをかざした情報を組み合わせ、乗降車したバス停をクラウド上で判定、バス運賃を自動計算する。運賃は事前に「バス スマホタッチ」にクレジットカードを登録、NFCプレートにスマートフォンをかざすか、QRコードを読み込むだけでバス運賃の支払いが完了する。

徳島バスの鳴門郵便局前バス停から鳴門公園バス停までの区間を運行すすべてのバスに高精度位置測位するアンテナを設置し、KDDIとジェノバが提供する誤差数センチメートルのリアルタイム測位が可能な高精度GNSS測位情報配信サービスを活用して、バスの正確な位置情報を把握する。

実証実験は10月15日から2022年1月31日まで実施する。徳島バスの対象区間で乗客はキャッシュレスでの運賃支払いが可能となる。バス事業者としては交通系ICカードと比べ初期導入や維持のコストを抑制できる。実証実験の効果を検証し地方のバス事業者のキャッシュレス化につなげる。

実証実験では、KDDIが高精度位置情報を活用した運賃計算システムを設計・提供し、徳島バスが鳴門公園線の運行サービスを提供する。また、ジェノバが高精度GNSS測位補正情報の提供、アクアビットスパイラルズがNFCプレート決済システムなどを提供して実験に参画する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る