◆終了◆11/16【オンラインセミナー】車載向け半導体不足の影響と今後の見通し

◆終了◆11/16【オンラインセミナー】車載向け半導体不足の影響と今後の見通し
◆終了◆11/16【オンラインセミナー】車載向け半導体不足の影響と今後の見通し全 1 枚

株式会社イードは、オンラインセミナー「車載向け半導体不足の影響と今後の見通し」を11月16日(火)に開催します。

mirai.Responseのプレミアム会員は無料ご招待、プレミアム会員以外の方は参加費22,000円となります。開催前営業日の夕刻に視聴のためのご案内をお送りいたします。

-----------------------------------------

開催日時:2021年11月16日(火)14:00~15:00

申込締切:2021年11月12日(金) 12:00

参加費:1名につき22,000円(税込)

-----------------------------------------

講師:株式会社日本政策投資銀行 産業調査部 調査役 佐無田 啓 氏

半導体不足は、自動車業界をはじめ、経済全体に大きな影響を与えている。これは、コロナ禍以前より顕在化した米中間の地政学的リスクを遠因としており、社会のリモート化など需要トレンドの変化が加わることで一層深刻化した。本講演では、半導体不足の経緯をレポートすると共に、車載向けを中心に半導体市場の現状を踏まえ、その将来展望について考察する。

1.半導体不足の経緯
2.半導体全体と車載向け市場の今後の見通し
3.需給ギャップがもたらす変化と将来展望
4.質疑応答

講師プロフィール

佐無田 啓(さむた ひろむ)氏
株式会社日本政策投資銀行 産業調査部 調査役 

2012年日本政策投資銀行入行。環境・CSR部(現・サステナブルソリューション部)にて健康経営格付、九州支店にて福岡県の不動産および機械セクター、大分県内企業への投融資などに携わり、2018年より現職。現在は、機械業界、半導体業界、エネルギー業界調査及び特許分析ソリューション企画を担当。

主催

株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teams LIVEを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前日の夕刻にお申込いただいたメールアドレス宛に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先をお送りいたします。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は1名につき22,000円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。

連絡先

お問い合わせはこちらから

《mirai.Response編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る