6輪電動・独立懸架、モリタの資機材搬送車 EZ-Raider…危機管理産業展2021

危機管理産業展2021 モリタブース
危機管理産業展2021 モリタブース全 8 枚

モリタは10月20日に東京ビッグサイトで開幕した危機管理産業展2021で、折り畳み式電動資機材搬送車『EZ-Raider(イーゼットライダー)』を前回に引き続いて出展し、ブースのメインに据えている。

イーゼットライダーは4輪のフロントカートと2輪のリアカートで構成され、災害現場や山岳部など消防車両などが入っていけない悪路での資材や機材の搬送を想定した車両となっている。

モリタCF事業部営業推進課課長代理の古川雅久氏はイーゼットライダーの特徴について「6輪すべてにインホイールモーターを搭載し、それぞれが独立懸架方式のため不整地での走行が有利になっている。また積載重量はフロントカートで200kg(乗員含む)、リアカートで250kgと最大450kgの物資輸送が可能」と解説する。

古川氏によるとイーゼットライダーは危機管理産業展のような防災関連の各種展示会に加えて、「地方自治体の消防署で実車の出張展示や試乗会、東京消防庁には実車の貸出し」などを通じて顧客開拓を行っているとのことだ。

このほかモリタのブースでは排水ポンプユニットも出展している。競合他社は国土交通省の地方整備局向けに大規模災害などを想定した大型の排水ポンプユニットを取り扱っているが、モリタでは地方自治体などの防災倉庫に収まるような中小型規模のユニットにしているのが特徴。

油圧駆動および電動の2タイプがあり、このうち油圧駆動式ユニットはポンプ1台で揚程(水を引き揚げられる高さ)20m、1分あたり最大1万1000リットルの排水が可能。一方の電動式ユニットは1分当たりの排水量が2500リットルから3万リットルまでの仕様を取り揃えているという。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る