顔認証AIでキャッシュレス決済、岐阜市で自動運転バスの実証実験

顔認証AIによるキャッシュレス決済
顔認証AIによるキャッシュレス決済全 3 枚

トリプルアイズと岐阜市役所、岐阜ダイハツ販売、パナソニック カーエレクトロニクス、Facetyの5者は共同で、顔認証AIを用いた自動運転バスでのキャッシュレス決済の実証実験を10月23日より開始した。

岐阜市は公共交通機関への自動運転技術の導入を目指し、2019年より3年連続で市民参加型の実証実験を実施。今年度は昨年の実験時よりも運転手が操作する機会を減らすことを目標に掲げ、運転席やハンドル、アクセル、ブレーキペダルのない小型バスタイプのフランス製自動運転車両『NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)』を採用する。

実証実験では、10月23日から9日間、NAVYA ARMAに人を乗せ一般道を走行。自動運転バスの走行検証と同時に、顔認証によるキャッシュレス決済の実験を行う。顔認証AIエンジンには、トリプルアイズの画像認識プラットフォーム「AIZE(アイズ)」を採用。AIZEは世界最大級の512次元の特徴量を顔画像から検出、個別認識でき、マスク着用時にも98%以上の確率で本人認証をする精度を誇る。

実験参加者は事前にiPad等のカメラで顔画像を撮影してAIZEに登録する。バスに据え付けられたタブレットで顔認証をすると、クラウド上のAIZEで画像を解析。事前登録された人物と同一の場合は「ご乗車ありがとうございます」というメッセージとともに運賃を画面上に表示し、キャッシュレス決済が行われたことが確認できる。また顔認証と同時に検温も実施。バス内の感染症対策にも寄与する。
ダイナミックプライシングとは、需要と供給に即応して製品やサービスの価格が変動する仕組み。ニーズに合わせた価格を設定することが狙いだ。京王電鉄バスではダイナミックプ……

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る