1/10ロボットカーで交通シミュレーション…ZMPが導入パッケージ発売

交通シミュレーションイメージ
交通シミュレーションイメージ全 1 枚

ZMPは、交通シミュレーション等の研究開発向けに、自動運転/AI技術開発用ロボットカー「RoboCar 1/10X」の複数台導入パッケージの販売を10月26日より開始する。

自動運転が走行する社会では、自動運転車が複数台走行していたり、自動運転車とマニュアル運転車が混在する空間などが想定される。多くの車両を用いた実験は場所やコストの制約があるため、コンピュータシミュレーションが利用されているが、実世界での様々な事象を再現するには限界がある。今回発売する複数台導入パッケージを活用することで、カメラやLiDARからのノイズも含まれたデータによる認識や制御アルゴリズムなど、シミュレーションでは再現が難しい要素も実験が可能となる。

RoboCar 1/10XはNVIDIA Jetson Xavier開発キットを採用し、ROS(Robot Operating System)に対応した1/10スケールのロボットカーで、単眼カメラ、前後にLiDAR、加速度・ジャイロセンサー、エンコーダを搭載。昨年12月の販売開始以来、自動運転・AI技術の開発や研修・教育用途で自動車/部品メーカー、大学等の研究教育機関にて導入されている。

複数台導入パッケージには充実したサンプルアプリケーションが含まれ、自動運転と同様SLAMにて生成したMAP上を自動走行可能。また自動運転車とマニュアル運転車の混在空間での実証にも対応する。サンプルアプリケーションとしてGazeboシミュレータとの連携も可能。交通環境シミュレーションから物理的な実証まで一気通貫した研究開発を実現する。

価格(税別)は1800万円、年内導入の場合は20%オフで提供する。またアカデミックは1440万円で年内導入の場合は10%オフとなる。
これからどうなるEV/PHEV? 自動車工業会の豊田章男会長は、急速なEV普及は、国内約550万人の雇用に影響を及ぼすとし、また現在の電源構成比では火力発電の……

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る