ホンダ、電動ビジネスバイクに屋根付き3輪スクーターを追加…バッテリーも進化

ホンダ・ジャイロキャノピーe:
ホンダ・ジャイロキャノピーe:全 11 枚

ホンダは電動ビジネスバイクシリーズに新たに屋根付き3輪スクーター『ジャイロキャノピーe:』を追加、設定し、法人向けに10月29日から販売を開始すると発表した。価格は71万5000円で、年間1000台の販売を計画している。

ジャイロキャノピーe:は2020年4月に発売した電動2輪車『ベンリーe:』、2021年4月発売の電動3輪スクーター『ジャイロe:』に続く、ホンダの電動ビジネスバイクシリーズの第3弾モデルで、先行2モデルと同様に交換式バッテリーを採用している。

ジャイロキャノピーe:の開発責任者を務める中川英亮氏は「様々なビジネスシーンを支えるべく、天候によらず多様な積載用途に対応可能な車両とするために、今までビジネスシーンを支えてきたルーフスリーターであるジャイロキャノピーの電動化に着手、日々の取り扱い性、機動性を向上させ、より配送業務で使いやすいパッケージへと進化させた」と述べた。

このうち日々の取り扱い性に関しては、ピラー形状の変更によりヘルメット周りの居住性を高めたほか、ピラーカバーを追加することで「防風性能の向上を図った」という。

また「ジャイロe:を踏襲したコンパクトなリア回り構造とすることで、現行のジャイロキャノピーから車体のコンパクト化(ホイールベース50mm短縮)を実現。さらにリバースアシスト機能を搭載することで取り回し性を向上させた」とも。ホンダ・ジャイロキャノピーe:(10月29日)ホンダ・ジャイロキャノピーe:(10月29日)

一方、機動性の面では「96V系EVシステムを採用することで現行のジャイロキャノピーに対して加速性能、登坂性能を向上させ、より配送業務に使いやすい性能へと進化させた」としている。ちなみに登坂性能は30kgフル積載時でガソリン車のジャイロキャノピーで10度だったものが、14度登坂可能な性能を実現」している。

交換式バッテリーを2個直列にした96V系EVシステムは先行2モデルと同じだが、「ジャイロキャノピーe:には新開発のモバイルパワーパックe:を採用している。それにより30km/hの定地走行試験値で1充電走行距離77kmを実現している」と中川氏は解説。

この新開発のモバイルパワーパックe:は先行2モデルにも使用可能で「出力性能は変わらずに航続距離が(従来品に対して)約1.2倍増加する」とのことだ。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る