2両1組でレールの頭を削る…東北本線に新型レール削正車が登場

東北本線で運用を開始した仙建工業株式会社が所有する新しいレール削正車。左が「ミリング車」、右が「グラインディング車」。双方とも全長は15.7mで、車両本体とミリング装置、グラインディング装置はドイツ製。制御・検測システムはアメリカ製。
東北本線で運用を開始した仙建工業株式会社が所有する新しいレール削正車。左が「ミリング車」、右が「グラインディング車」。双方とも全長は15.7mで、車両本体とミリング装置、グラインディング装置はドイツ製。制御・検測システムはアメリカ製。全 3 枚

JR東日本仙台支社は10月28日、新型レール削正車2編成の使用を10月から東北本線宇都宮~盛岡間で開始したと発表した。

車両の車輪と直に接するレールは、放置すると頭部に劣化層が積み上がり金属疲労を起こすが、それを防止するため劣化層を取り除く作業を「削正」と呼ぶ。削正によりレールの交換頻度を抑制し、作業員の交換作業の負担を減らすことができるという。

従来のレール削正車には、砥石を横方向に回転させながら数回往復し、レール頭面を削る「回転式グラインディング装置」が使われていたが、新型削正車では超硬度合金製のカッター刃が付いた「ミリングホイール」と呼ばれるものを縦方向に回転させてレール頭面を削る「ミリング車」と、砥石を前後に摺動させる「摺動式グラインディング装置」を使って削った頭面を研磨する「グラインディング車」からなり、新型削正車では1回で削正する深さが大きいことがおもな特徴となっている。

JR東日本によるとミリングホイールによる削正は自社初、摺動式グラインディング装置の搭載は日本初になるという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る