運輸部門の脱炭素化に向けて燃料電池活用を推進 国交省

運輸部門での水素・燃料電池を活用を推進
運輸部門での水素・燃料電池を活用を推進全 6 枚

国土交通省は10月26日、運輸分野でのカーボンニュートラル実現に向けて、水素・燃料電池の活用拡大策を検討すると発表した。

2050年カーボンニュートラルの実現や、2030年度温室効果ガス2013年度比46%削減目標に向け、脱炭素化エネルギーとして水素が注目されている。今年10月に閣議決定されたエネルギー基本計画では、運輸部門の脱炭素化に向けて、燃料電池車の導入拡大に加え、燃料電池も活用できる船舶、燃料電池鉄道車両への用途拡大に向けた技術開発、実証などが盛り込まれている。

運輸分野で利用される水素エネルギーの貯蔵・供給等を図る手段の一つとして、水素タンクが注目され、既に乗用車では実装されているものの、他の運輸分野への用途拡大は技術面、コスト面、制度面からの様々な課題がある。

このため、日本におけるCO2排出量の約2割を占める運輸分野で、まず燃料電池トラック・バス、港湾荷役機械、燃料電池フォークリフトや小型船舶、鉄道車両、航空機など、輸送機材への水素タンクの利活用の拡大を推進する。

具体的には、官民が情報を把握・共有し、技術的課題を整理していくとともに、具体的な解決策を検討するための官民プラットフォームとして「運輸分野における水素・燃料電池等の利活用の拡大を目指した技術検討会」を新設する。官民が連携して情報を共有しながらソフト面・ハード面における技術的な課題を整理していく。

検討会は10月29日に開催予定。
燃料電池トラック:トヨタ自動車と日野自動車が開発中燃料電池トラック:トヨタ自動車と日野自動車が開発中

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る