マセラティ レヴァンテ ハイブリッド日本導入…2022年型から新エンブレム

マセラティ・クアトロポルテ
マセラティ・クアトロポルテ全 12 枚

マセラティジャパンは、エンブレムロゴを刷新した2022年モデルを11月2日より発売する。

2022年モデルではエンブレムのロゴを刷新。2021年モデルまではフロントボンネットフードに赤青緑白の4色ロゴを使用していたが、2022年モデルより白とマセラティブルーの2色使いとなり、よりスタイリッシュになった。またCピラーのロゴも旧ロゴから新しいトライデントロゴに変更。これに伴い、リアのレタリングも更新している。

また、昨年発表したブランド初のハイブリッドモデル『ギブリ・ハイブリッド』に続き、初のハイブリッドSUV『レヴァンテ・ハイブリッド』を導入する。レヴァンテ ハイブリッドは、4気筒2リットルエンジンと48Vハイブリッドシステムを組み合わせ、減速および制動時にエネルギーを回収。従来の6気筒エンジン搭載車(ディーゼル車、ガソリン車)より車重が軽く、バッテリーをリアに配置したことで車両の前後重量バランスを最適化している。最高出力330ps/最大トルク450Nmをわずか2250rpmで発揮し、最高速度240km/h以上、0-100km/h加速6秒というハイパフォーマンスデータを発揮する(欧州仕様車参考値)。

さらに2022年モデルの投入に合わせて、『ギブリ』、『クアトロポルテ』、『レヴァンテ』の各モデルに「GT」「モデナ」「トロフェオ」、3つの新しいトリムを導入する。

GTトリムは、マセラティの個性、魅力、エレガンスを際立たせ、都会的でミニマルなアーバンライフスタイルを体現。ファッションに敏感でありながら、洗練された独自のスタイルを持つ、ダイナミックで好奇心旺盛な顧客を想定している。「ギブリ GT」「レヴァンテGT」は330馬力の4気筒マイルドハイブリッドを搭載。「クアトロポルテGT」は350馬力のV6エンジンを搭載する。エクステリアでは、クロームのインサートを施すことでいで立ちを強化する一方、ホイールのリムには合金を使用。ギブリとクアトロポルテには19インチ、レヴァンテには20インチを装着する。インテリアは、ギブリ GTにはダークミラートリム、クアトロポルテ GTにはラジカルトリム、レヴァンテ GTにはブラックピアノトリムを採用したレザーコンフォートシートを装着する。

モデナは、生まれもったエレガンスとダイナミズム、そして運転する楽しさ、これらのバランスを求める人のためのモデル。ギブリとレヴァンテには、350馬力のV6エンジンを搭載したモデナと、430馬力のモデナ Sを用意する。クアトロポルテ モデナには430馬力のV6エンジンを搭載。モデナ Sには、ブラックピアノのインサートを施したスポーツバンパーや20インチアルミホイールリムにより運動性能を高めている。インテリアでは、レヴァンテとクアトロポルテにブラックピアノトリム、ギブリにはダークミラートリムのインテリアを採用し、スポーティなラップアラウンドレザーシートを装着することで運転する楽しさを演出。モデナ Sには、ネリッシモ・パックとレッドブレーキキャリパーを装備する。

トロフェオは、580馬力のV8ツインターボエンジンを搭載する最上位のパフォーマンスモデルとなる。エクステリアでは、カーボンファイバー製のトリム、21インチアルミホイールリム、レッドブレーキキャリパーを装着。インテリアは、フルグレインの “Pieno Fiore"天然皮革を使用したスポーツシートを備えた豪華なもの。ギブリ、クアトロポルテ、レヴァンテ、それぞれのトロフェオトリムは、より高性能で高速でありながら、常にエレガントで安全であるという究極の次元に到達したモデルとなっている。

価格はレヴァンテが1134万円から2128万円、ギブリが1021万円から1840万円、クアトロポルテが1357万円から2350万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る