ホンダ シビックSi 新型に攻撃的な純正エアロ…SEMA 2021 公開予定

前後とサイドにアンダーボディスポイラー装着

1.5リットル「VTECターボ」は最大出力200hp

「タイプR」と同じ仕様のブッシュを採用

ホンダ・シビック Si 新型の「HPD」パーツ装着車
ホンダ・シビック Si 新型の「HPD」パーツ装着車全 11 枚

ホンダの米国部門は、11月2日(日本時間11月3日深夜1時)に開幕するSEMAショー2021において、新型『シビックSi』(Honda Civic Si)の「HPD」パーツ装着車を初公開する。

前後とサイドにアンダーボディスポイラー装着

HPDとは、ホンダ・パフォーマンス・ディベロップメントの略で、アメリカンホンダのモータースポーツ部門の名称だ。1993年に設立されたHPDは、ホンダの高性能レースプログラムを統括しており、インディカーやIMSA、オフロードレースまで、さまざまなモータースポーツをサポートする製品を開発している。

このHPDが、新型『シビック』の高性能グレード、「Si」向けパーツを開発した。エアロパーツは、フロントアンダーボディスポイラー、サイドアンダーボディスポイラー、リアアンダーボディスポイラーで構成されている。ホンダによると、アンダーボディスポイラーは攻撃的なデザインを目指したという。18インチのアルミホイールは、ブラックのホイールラグが付いたデザインとした。

この他、HPDエンブレム、グロスブラック仕上げのシビックとホンダのエンブレム、ブラック仕上げのシビックSのiバルブステムカバーが用意されている。これらのパーツはホンダの純正部品となっており、米国のホンダディーラーを通じて購入できる。ホンダ・シビック Si 新型の「HPD」パーツ装着車ホンダ・シビック Si 新型の「HPD」パーツ装着車

1.5リットル「VTECターボ」は最大出力200hp

新型シビックSiには、1.5リットル直列4気筒ガソリン「VTECターボ」エンジンを搭載する。最大出力は200hp/6000rpm、最大トルクは26.5kgm/1800~5000rpmを引き出す。ベースエンジンに対して、最大出力は20hp、最大トルクは2kgm向上している。

このエンジンは、従来型よりも幅広いパワーカーブを備えている。最大トルクの発生回転数は、従来よりも300rpm低くなり、タイトなコーナーからの立ち上がりが速くなっているという。またこのエンジンは、最大出力を発生する6000rpmとレッドラインの6500rpmの間で、より多くの出力を維持するようにチューニングされている。

新型シビックSiには、「ツーリング」グレードと比較して、排気流を27%増加させる新開発のデュアルコイルサイレンサー排気システムを装備した。また、キャビン内のエンジンの自然な排気音を実現するために、より幅広いエンジン回転域で高品質のサウンドを生み出す最新のアクティブサウンドコントロールシステムを導入する。ホンダ・シビック Si 新型の「HPD」パーツ装着車ホンダ・シビック Si 新型の「HPD」パーツ装着車

「タイプR」と同じ仕様のブッシュを採用

ボディ剛性に関しては、史上最も剛性の高いシビックSiを目指した。従来型と比較して、ねじり剛性が8%、曲げ剛性が13%増加している。ハンドリングとドライバーの楽しさを最大化するために、スプリングレートは新型『シビックセダン』と比較して、フロントで8%、リアで54%引き上げられた。

新型シビックSiは、新型シビックセダンよりも大容量のブレーキを装備した。ローター径はフロントが312mm、リアが282mm。235/40R18サイズのオールシーズンパフォーマンスタイヤを標準装備している。

ダンパーも専用チューニングされた。フロントのマクファーソンストラットには、強化されたアッパーマウントと、ボディロールを最小限に抑えるために、フロント27mm中空、リア18mmソリッドの大径スタビライザーを備えている。

安定性を向上させるために、フロントのコンプライアンスブッシュは、『シビックタイプR』と同じ仕様とした。これにより、新型シビックセダンの「EX」グレードよりも、79%剛性を高めている。より剛性の高いリアコンプライアンスブッシュ、アッパーアーム、ロアBアームも、シビックタイプRと同仕様だ。60%剛性の高いトーションバーを使用して、ステアリングフィールも向上させている。ホンダ・シビック Si 新型ホンダ・シビック Si 新型

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る