ギリギリの数字、追加生産のホンダ『S660』…650止まりのわけ

ホンダS660 α
ホンダS660 α全 12 枚

生産終了が決定し、いったん受注を終了したホンダの軽2シータースポーツ『S660』。惜しむ声は大きく、商談中に売切れとなった人もいた。そこでホンダは急遽、650台の追加生産を決定した。これが「660」台だったら洒落になっていたのだが。

台数を500や1000ではなく650と刻んできたなら、なぜ車名に絡めて660にしなかったのか。実際、2015年のモデル発表記念の「S660コンセプトエディション」は660台の設定だった。追加生産台数がわずか10台違いの650台になった理由はなんなのだろうか? ホンダに尋ねてみたところ、ホンダでも、SNSなどで「なぜ660台にしなかったのか」など話題になっているのは認識しているという。

ホンダでは一部部品の供給制限による台数制限と発表していたが、具体的な部品名については明かされなかった。もともと生産終了の時期は2022年3月末で、この予定は動いていない。台数については、今年度中に生産予定だった数に加えて+αでどれだけ追加で生産できるかを、製作所(ホンダオートボディー)含め各部品メーカーに確認したという。

「出来る限りの調整をした結果650台という数になっています。決して狙った台数ではないことをご理解いただけますと幸いです」(ホンダ)

台数的にも、時間的にも、今回が最後の販売だ。これ以上追加で生産することはないのだ……。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る