トーヨータイヤ 独自開発ソフトの最新シミュレーターを使った啓発イベントを開催

トーヨータイヤ 独自開発の最新シミュレーターを使った啓発イベントを開催
トーヨータイヤ 独自開発の最新シミュレーターを使った啓発イベントを開催全 2 枚

トーヨータイヤは、11月6日(土)7日(日)の2日間を通して、正しいタイヤの使い方を啓発するシミュレーターを使った体験型イベントを、茨城県のイオンモールつくば(C駐車場)で開催中だ。

このイベントで使用するドライブシミュレーターは、実車に近いハンドル、アクセルペダル、ブレーキペダルはもとより、運転席から見える景色を映すモニターや走行音などを出すためのスピーカー、車両の揺れを再現するための揺動機構などを備えたよりリアル機器が用意されている。

同社が独自にソフトを開発したコンピューター制御により、タイヤの摩耗度による雨天時の制動距離の違いやハイドロプレーニング現象の発生、空気圧の違いによる操縦安定性の違いなどを体感することが可能となっている。トーヨータイヤが独自にソフトを開発したコンピューター制御により、リアルな体験が可能となったシミュレータートーヨータイヤが独自にソフトを開発したコンピューター制御により、リアルな体験が可能となったシミュレーター

トーヨータイヤがこの独自シミュレーターを開発した背景として、ドライバーに対して、タイヤを安心して使用できるよう、日常のタイヤ点検の重要性について啓発していくことを最重要と考えている点にある。しかし一方では、新品タイヤと不良タイヤの比較において、経年変化(摩耗振興や空気圧低下など)による性能低下を理解していただくのは、難しい側面もあると同社広報は話す。

そこで同社は多くのドライバーへ、経年変化による性能低下リスクを手軽に疑似体験してもらい、日常におけるタイヤ点検の重要性を啓発するべく、ドライブシミュレーターを独自に開発し、こういったイベントを通して積極的に運用に乗り出している。

同社のこれまでの取り組みとしては、2019年春のタイヤ安全啓発活動から運用を開始しており、2021年10月末の時点で約2,000名の方が体感しているという。

試乗体験した方のアンケートでは「今回の体験を通してタイヤの安全に対する意識は変わりましたか?」という質問に対し、平均で96%の方が「非常に高まった/高まった」と回答。また、「タイヤの重要性を痛感した」「雨の日の運転には気を付ける」「自分の車のタイヤにもっと関心を持とうと思った」などの好意的なコメントが寄せられている。

イオンモールつくばにお近くの方は、ぜひこの機会に体験してみてはいかがだろうか。

《吉澤憲治》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る