新型コロナ1年3か月ぶり死者ゼロ、「Go Toトラベル」再開へ拍車[新聞ウォッチ]

飲食店が通常の時間帯で営業を再開した東京(有楽町、10月25日)
飲食店が通常の時間帯で営業を再開した東京(有楽町、10月25日)全 2 枚
「本当なのか? 」と、つい疑ってしまう人も少なくないだろう。クライマックスシリーズで、3位の巨人が2位阪神に逆転勝ちし、最終ステージに進出を決めたことではない。11月7日の国内で新型コロナウイルス感染症による新たな死者の報告はなく、昨年8月2日以来、約1年3カ月ぶりにゼロとなったそうだ。

ワクチン接種の進展や治療薬の普及が要因と考えられるが、新たな感染者も全国で162人。ピーク時は1日に5000人を超えていた東京も21人と激減しているという。

こうした中、経済再生へのアクセルも加速しそうだが、朝日が実施した全国世論調査によると、岸田内閣が検討を進める観光支援事業「Go Toトラベル」再開の是非について、「賛成」が52%で、「反対」39%を上回ったという。年代別では、18~29歳が62%、40代も57%が賛成するなど、現役層では賛成が高めだった一方、70歳以上では賛成43%、反対40%に割れている。

また、感染の再拡大を「心配している」人は「大いに」28%、「ある程度」57%を合わせて85%。さらに、この年末年始に帰省や旅行の計画については、「計画している」が18%、「計画していない」が80%と依然として慎重派が多数をしめていたという。

2021年11月8日付

●トヨタ新型ハチロク、スバルと共同開発(読売・4面)

●GoTo再開「賛成」52% 感染拡大「大いに心配」28%に減、本社世論調査(朝日・3面)

●鉄道の凶行「密室」のリスク、京王線殺傷事件、通報装置・ドアコック難しい対応(朝日・34面)

●「脱炭素≠EV」トヨタの選択、再考エネルギー(毎日・2面)

●コロナ死者ゼロ、1年3か月ぶり(産経・21面)

●半導体国内生産に補助金、政府が法整備、TSMC、第一号認定へ(日経・1面)

●「車が事故通報」じわり普及、新たな標準装備期待(日経・34面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る