”売らない”ストアで日産 アリア の先進技術を体感…東京・渋谷

b8ta Tokyo-Shibuyaに展示された日産アリア
b8ta Tokyo-Shibuyaに展示された日産アリア全 9 枚

先進的なコネクティッド技術やEVを気軽に体感してもらおうと、日産は15日から渋谷にオープンする体験型ストア「b8ta Tokyo-Shibuya(ベータ・トウキョウ・シブヤ)」に日産アリアの特別展示を開始する。12月28日まで。

【画像全9枚】

ベータ・トウキョウは、”売らない小売”のパイオニア的存在。さまざまなジャンルの商品を紹介するとともに、AIカメラや3D-LiDARなどを駆使した行動分析などを行い、マーケティングに有用なデータを出展企業にフィードバックする。

日産は、ディーラーや自動車系のイベントに積極的に出かけない層にもアピールしようと、今回ベータ・トウキョウ・シブヤに出展。トレンドの発信地である渋谷という土地柄や、既存系列ストアのリピート率の高さ、ブランドや商品の世界観をしっかりと伝えられるベータ・トウキョウのシステムなどが出展の決め手となった。

ストア内では、タブレットやスマートスピーカーを使い、バッテリーの残量や充電スタンドのリアルタイム検索、カーナビの経路設定などの体験が可能。

カーナビの経路設定は、リーフから培ったビッグデータを活用し、外気温や走行速度(ゆったり、普通、せっかち)などを入力し、リアルタイムの混雑状況などを加味して、どこで充電すれば良いかなどを適切に提案してくれる。

また、運転席に座って、音声入力によるオーディオやエアコンなどの設定変更を試したり、ヘッドアップディスプレーなど装備の説明も受けられる。

日産では、「日産の関係者ではないスタッフが接客することで、コスメやお菓子などを探しに来た人も、リラックスしてクルマに触れられる。日産の電動化や知能化、コネクティッド技術などに気軽に体感することで、興味・関心を持ってもらえたら」と今回の特別展示に期待。「クルマに関心の薄い人たちの反応のリアルタイムデータをマーケティングや商品開発に活かしたい」としている。

同社は関東や中部地方などの販売店を中心に「HALLO NISSAN(ハロー・ニッサン)」というセールスを目的としない先進技術の体験プログラムを拡大中で、最近トレンドの”売らないお店”を活用した、ブランド向上・認知拡大に力を入れている。

また、アリアについては、応募製の特別展示会や試乗会などを、異例の発売前に行うなど、ブランドのイメージリーダー的存在と位置付け、幅広い層にPR。「アリアを通じて、日産のクルマ、日産のEVに好感をもってもらえれば」と、その狙いを話している。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. スズキ『エブリイJリミテッド』に対応、軽キャンピングカーキット発売…ブレイズ
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る