ホンダが小型SUV提案、スポーティな「RS」仕様…インドネシア国際オートショー2021

「RS」の名前を付した初のSUV

ボディに溶け込むようなフロントグリル

市販化されればヴェゼルの下に位置するコンパクトSUVに

ホンダ SUV RS コンセプト(インドネシア国際オートショー2021)
ホンダ SUV RS コンセプト(インドネシア国際オートショー2021)全 8 枚

ホンダは11月11日、インドネシア・ジャカルタで開幕した「ガイキンドインドネシア国際オートショー2021(GIIAS2021)」において、ホンダ『SUV RSコンセプト』(Honda SUV RS Concept)をワールドプレミアした。

「RS」の名前を付した初のSUV

ホンダSUV RSコンセプトは、スポーティなキャラクター、快適なドライビングパフォーマンス、高度なテクノロジーを組み合わせたコンパクトSUVとして開発された。ガイキンドインドネシア国際オートショー2021には、コンセプトカーとして初公開されたが、将来の市販コンパクトSUVを視野に入れたスタディモデルと見られる。

ホンダSUV RSコンセプトはまた、インドネシアのホンダのSUVとして、「RS」のネーミングを付した初のモデルになる。現地ではRSのネーミングは、スポーティなキャラクターを備えているホンダ車に冠されている。現在、RSグレードがラインナップされているインドネシア向けホンダ車には、『ブリオ』、『モビリオ』、『シティハッチバック』、新型『シビック』の合計4車種がある。

ホンダSUV RSコンセプトは、ガイキンドインドネシア国際オートショー2021のホンダブースおいて、主役の1台に位置付けられた。ホンダのブースでは、「Amplifying Joy」をテーマに、最新の製品、技術、活動を紹介している。 Amplifying Joyテーマは、さまざまな最先端の製品とテクノロジーを通じて、インドネシアの顧客に喜びをもたらし続けるというホンダの取り組みを示しているという。ホンダ SUV RS コンセプト(インドネシア国際オートショー2021)ホンダ SUV RS コンセプト(インドネシア国際オートショー2021)

ボディに溶け込むようなフロントグリル

ホンダSUV RSコンセプトは、ホンダR&Dアジアパシフィックとのコラボレーションで開発されたコンセプトカーだ。インドネシアのホンダチームは、コンパクトSUVプラットフォームに、ホンダのDNAを反映させたスポーティなエクステリアデザインを手がけた。ホンダSUV RSコンセプトは、スリムなボディ、シャープなライン、ボディに溶け込むようなフロントグリルが特長。これらのデザインにより、スポーティなキャラクターをさらに引き立てることを目指したという。

前後バンパーには、シルバー仕上げのアンダーガードを装着した。フロントバンパーやサイドシル、リアバンパーには、赤いラインが配されている。ブラックのフェンダーエクステンションがたくましさを追求した。ルーフレールは大型デザインで、Cピラーは傾斜したデザインとした。リアには、左右のテールランプをガーニッシュでつないだデザインを採用した。これは、新型『ヴェゼル』にも見られる手法だ。

ホンダのインドネシアにおける四輪車の生産販売子会社、ピー・ティー・ホンダプロスペクトモーターの渡邉丈洋社長は、「SUVセグメントは現在、インドネシアで非常に成長しており、顧客はさまざまな活動や道路状況に適した、よりスポーティなSUVのキャラクターを支持している。インドネシアの顧客から高い評価を得ているRSグレードを、SUVに初めて適用した。インドネシアでホンダSUV RSコンセプトをワールドプレミアしたことを誇りに思う」と述べている。

市販化されればヴェゼルの下に位置するコンパクトSUVに

ホンダは現在、インドネシア市場において、『HR-V』(日本名:『ヴェゼル』に相当)、『CR-V』、『BR-V』の3種類のSUVをラインナップしている。ガイキンドインドネシア国際オートショー2021では、ホンダSUV RSコンセプトの市販化に関する発表はなかったが、現地でSUV人気が高いことから、ホンダSUV RSコンセプトの市販化の可能性はある。

市販化の際には、ヴェゼルの下に位置するコンパクトSUVとなり、ホンダのインドネシア市場でのSUVラインナップを強化する役割を担うことになる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る