4-6月に続き黒字、国からの支援が効果…JR北海道の2021年度第2四半期収支

JR北海道本社。
JR北海道本社。全 3 枚

JR北海道は11月12日、2021年度第2四半期(2Q)の収支状況を明らかにした。

7~9月が対象となる2Q単体では、鉄道運輸収入が2020年度2Q単体よりやや回復したものの、コロナ禍前の5割未満に留まるなど厳しい状況が依然続いている。

一方、営業費用は賞与削減や車両修繕費の減少などにより、2020年度2Q単体比で15億円減少。さらに独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)へ貸付けを行ない利息を受け取る「経営安定基金の下支え」により、7月に1600億円、9月に1370億円を利率5%で貸し付け20億円の利息を得たが、その貸付資金調達のため金融資産を売却し309億円を経営安定基金に上積みしたこともあり、経常利益が145億円の黒字となっている。

また特別損益に、国からの青函トンネルの修繕費や黄線区の支援、貨物列車の運行に必要な設備投資に対する支援により62億円を計上。9月には鉄道・運輸機構からの借入金を株式化する「債務の株式化」も実施され、2Q単体の純利益は196億円の黒字に好転した(2020年度の2Q単体は104億円の赤字)。

4~9月の2Q連結でも純利益は185億円の黒字(2020年度2Q連結は151億円の赤字)となったが、鉄道運輸収入を含む営業収益は、2020年度2Q連結より微減の506億円で、コロナ禍前の2019年度2Q連結のおよそ6割に留まっている。本業の儲けを示す営業利益は338億円の赤字で、これは過去最大の赤字となった2020年度に次ぐ額だという。

2Qの純利益が黒字基調とはいえ、国からの支援がなければ赤字から脱却できない厳しい経営状況が続いており、JR北海道でも今回の結果は一時的なものと見ている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る