『GR アイゴX』の登場はあるのか? ヤリスより小型で272馬力!?

トヨタ アイゴX
トヨタ アイゴX全 6 枚

トヨタは11月5日、Aセグメント・クロスオーバー『アイゴX』(アイゴクロス)を発表したが、高性能「GR」設定の噂が囁かれている。

【画像全6枚】

初代アイゴは、プジョー「107」、シトロエン「C1」の兄弟モデルとして2005年に発売、20014年に登場した第2世代を経て、第3世代では「アイゴX」に改名、最低地上高を11mm高めるなどSUVテイストを強めたクロスオーバーとして誕生した。

市販型では「ヤリス」、及び「ヤリス クロス」から「TNGA-B」プラットフォームを流用、前後オーバーハングを切り詰め、全長3,700mm、全幅1,740mm全高1,525mmのコンパクトボディを実現した。

パワートレインは、1.0リットル直列3気筒ガソリンエンジンを搭載、最高出力72hp、最大トルク93Nmと抑えられているが、フットワークの軽さから問題はないだろう。駆動方式はFF、トランスミッションは5速MTとCVTが提供され、足まわりでは、最大18インチのホイールが装着される。

注目は高性能「GR」が設定されるかどうかだが、トヨタヨーロッパの製品、及びマーケティング担当副社長、アンドレア・カルルッチ氏は英Autocar誌のインタビューにて、「はっきりさせましょう。それは我々の計画に含まれておりません」と語ったという。ただし、100%発売しないというわけではなく、「市場での今後の声を参考にしていきます」とつけ加えている。

実際、Spyder7スクープ班ではスウェーデンエージェントから、少なくとも、なんらかの形(パーツなど)でGRの名が与えられる可能性はありそうだという情報が入っている。

GRアイゴクロスが発売されるとなれば、「GRヤリス RZ/RC」から流用される1.6リットル直列3気筒ターボガソリンエンジンが予想され、最高出力は272hpを発揮。3,700mmの全長を考慮すれば、狂気の高性能ともいえる。

実現するかどうかは不明だが、GRアイゴクロスを待っている顧客がいることだけは間違いなく、発売されれば日本市場導入への期待はより高まるだろう。

このサイズで狂気の272馬力...トヨタ アイゴクロス、高性能「GR」設定の噂

《Spyder7 編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. BMW『X5』次期型のデザインが判明! トヨタと共同開発の水素エンジンなど搭載
  4. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
  5. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る