夜間も運行する自動運転、5G商用ネットワークを活用した遠隔型 実証実験へ

夜間に自動運転車両を実証走行
夜間に自動運転車両を実証走行全 5 枚

静岡県と掛川市は11月9日、東急やソフトバンクなどと協力し、5G(第5世代移動通信システム)の商用ネットワークによる映像伝送を活用した遠隔型自動運転の実証実験を、2021年12月16~22日に掛川市で実施すると発表した。

【画像全5枚】

実証実験は、静岡県の自動運転実証事業「しずおか自動運転 ShowCASE プロジェクト」の一環で実施するもの。実証実験の期間中、午後2~4時(昼の部)と午後5時30分~7時(夜の部)の時間帯に運行する。自動運転グリーンスローモビリティ「かけがわチャ(茶)レンジ号」が掛川駅から掛川城三の丸広場まで定時定路線で運行する。利用は事前予約制で、市民や観光客も乗車可能。夜間に公道で遠隔型自動運転を実施するのは全国で初めて。

実証実験では、公共交通の運転手不足に対応するため、静岡県伊東市(伊豆高原駅)にあるコントロールセンターから県内の複数都市を走行する自動運転車両2台の運行状況をリアルタイムで遠隔監視し、必要に応じて車両を遠隔操縦する。

東急は、車両やシステムの提供と運行管理を担当する。ソフトバンクが提供する、AI(人工知能)を活用した画像解析エンジンを搭載したカメラを、運行ルートの複数箇所に設置する。カメラの映像に対向車や人などが検出された場合、コントロールセンターに映像を伝送して遠隔監視・操縦に利用する。

カメラからコントロールセンターへの映像伝送は、ソフトバンクの5Gの SA を活用して行います。実証実験の結果は、5Gの商用ネットワークのユースケース検証や、商用サービスの改善に生かす予定。

さらに、LINEを活用した乗車予約システムを導入する。車内では地元の静岡県立掛川工業高校の生徒が制作した掛川市のPR映像を放映し、観光コンテンツとしての可能性も検証する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る