レベルアップを順に…日産 マーチ・ニスモS 後編[カーオーディオ ニューカマー]

car audio newcomer!  日産 マーチ ニスモS(オーナー:兼康 寿さん) by  custom&car Audio PARADA 後編
car audio newcomer! 日産 マーチ ニスモS(オーナー:兼康 寿さん) by  custom&car Audio PARADA 後編全 7 枚

スピーカー交換がきっかけになってオーディオによる高音質化に魅了された兼康さん。サブウーファーの追加、ナビの高音質化、さらにはフロントスピーカーのグレードアップを福井県のcustom&car Audio PARADAと相談しつつ次々と実践していくことになる。

音の進化に魅了されサブウーファーを追加
低音増強はもちろん音の厚みアップも体感

フロントスピーカーの交換で一気に音質がアップして気持ち良くドライブできるようになった兼康さん。そうなると仕事で純正スピーカーが付いているクルマに乗ると「えっ、純正ってこんなに音だったんだ!」とその違いに驚き、愛車の音の良さをあらためて感じるようになっていた。

「スピーカー交換してからの音には、かなり満足していて、クルマに乗るのが楽しくなっていたんです。でもここまで音が良くなったら“もっと上”があるんじゃ無いかと思い始めたら止まらなくなってしまって……、次のボーナスが出たタイミングでパラダに行きました。次に考えていたのはサブウーファーの追加でした」

手軽にパワードタイプのサブウーファーを追加することも考えたが、せっかくフロントスピーカーも良い音に仕上がっているのでサブウーファーもユニットタイプのモデルを選んでエンクロージャーを組むことにした。

「ユニットはJLオーディオのサブウーファーを選んで、ボックスで組んでもらったんです。同時に各部のデッドニングもお願いしました。すると音が一変したんです。低音の厚みが一気に出てきて音の広がりや奥行き感も大きくレベルアップしました。サブウーファーはもちろんですがデッドニングも効いていると感じました」

高音質化や調整機能の進化のために
サイバーナビを新たに導入することに決定

この時のシステムアップではオーナーはもうひとつの大きな変更を行っている。それがナビの変更だった。従来のナビは調整機能もそれほど多機能では無く音質面でもスタンダードなものだった。そこで選んだのはカロッツェリアのサイバーナビだった。

「その時のシステムアップでは、音質と調整能力をアップさせたくてヘッドユニットをサイバーナビに交換することにしたんです。それまでもずっと良い音のナビを探していたんですが、たどり着いたのがサイバーナビでした」

システム的にもサイバーナビにはフロント2ウェイに対応するクロスオーバーを内蔵しているのもナビ選びの決め手のひとつとなった。

「内蔵アンプでツイーターとミッドバスを別々にドライブすることができるのも魅力でした」

フロント2ウェイをマルチアンプ化することでドライブ能力も調整能力もレベルアップさせ、システムを大きく進化させている。サブウーファーの追加と高音質ナビの導入をメニューに加え充実のシステムアップとなった。ひとつひとつ着実に自分の好きな音へと進化させていることが実感できる変更になったという。

フォーカルのサウンドに信頼を寄せ
ユートピアMのインストールを決める

サブウーファーとサイバーナビの導入で音の進化を感じていた兼康さんだったが、ここまで音が良くなると気になってきたのがフロントスピーカー。もちろん先に交換したスピーカーは気に入っていたものの“もっと上のレベルだとどうなるの?”そんな思いが急激に強くなり、サブウーファー追加+ナビ交換から時間を置くこと無くスピーカー交換という次なるシステムアップに着手することになる。

「スピーカーを交換したあと、しばらくしてから“いつかはフォーカルのK2パワーシリーズを取り付けてみたい”と思っていたんです。何度か試聴したんですが滑らかで激しい曲にも対応できて、自分の好きな音だと思っていました。そんな時に、たまたまショップにユートピアMをインストールしたクルマが来たんです。試聴はしてないんですが少し見せてもらったところマーブル調の振動板がカッコいいなーと思いました。サウンド面では“K2であれだけ音が良いんだからユートピアMはもっと良いはず”とイメージしました」

こうしてユートピアMの導入を決定した兼康さん。すぐさまパラダにユートピアMのインストールをオーダーする。

「完成して聴いたところサウンドは非常に滑らか、この音が気持ち良いんですよね。楽器の音もひとつひとつがきれいに分離していて、どんな曲調でもオールマイティに鳴らせると感じました。またドアのアウターバッフルの効果も高くて、中低域のハリの良さも良い感じ。ステージも広くてさらに明確になっているのも良いところでした。それにアウターバッフルやAピラーのインストールデザインもすごくカッコ良くてすごく気に入ってます」

スピーカーをユートピアMにグレードアップしたオーナー、想像していた以上の進化に満足度も高かった。しかしオーナーの音への探究心はまだまだネクストステージがあるようだ。

「今の状態でも既にスゴく良い音に仕上がっています。でもまだスピーカーの能力をフルに発揮していないと思うんです。今後は更なるレベルアップを目指します。現状でロードノイズが少し気になるので手はじめに車内の環境を整えることも検討中です」

ひとつひとつの効果を確かめながら音質のレベルアップを順に楽しんでいる兼康さん。すでに次なるターゲットが定まっているようだ。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

car audio newcomer! 日産 マーチ ニスモS(オーナー:兼康 寿さん) by  custom&car Audio PARADA 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る