360度映像が可能なオンライン・サファリ…HIS 11月28日

HIS、マルチアングルを導入したオンライン体験ツアーの提供を開始
HIS、マルチアングルを導入したオンライン体験ツアーの提供を開始全 4 枚
エイチ・アイ・エスは、カメラ視点切替&360度映像体験ができる、超体感XR配信プラットフォームBlinky(ブリンキー)を活用したオンライン体験ツアーの提供を11月28日より開始する。

同社が展開するオンライン体験ツアーは、これまで累計約5000本のツアーを催行し、体験者数は15万人(2021年10月末時点)にのぼる。依然として海外旅行へ行きづらい状況が続く中、オンライン体験ツアーを通じて、より現地の様子を多角的に、かつ迫力ある映像を届けるため、XR配信プラットフォーム・Blinkyを活用し、現地への興味や旅の意欲を高めるコンテンツの造成を目指すという。同社のオンライン体験ツアーとして、マルチアングルおよび360度映像でのライブ配信は初の試みとなる。

Blinkyを活用することにより、固定カメラによる望遠と近接用カメラによる車両周辺の2パターンの映像に加え、360度カメラによる映像を楽しむことができる。ツアー中は、リアルタイムで自身の希望する視点に切り替えることが可能。

また、360度映像は利用端末でのスワイプやマウス操作に合わせ、カメラアングルを上下左右自由に変えることができる。VRゴーグルにも対応しており、ゴーグルの動きにカメラアングルが連動し、より没入感を体験できる。

現在販売されているBlinkyが搭載されたオンライン体験ツアーは、11月28日17時催行の「ケニア・ナイロビ国立公園サファリライブツアー」。100種類以上の哺乳類、450種類以上の鳥類が生息する国立公園を巡っていく。ツアー料金は3969円から。

マルチアングル対応のツアーは、今後も継続予定とのこと。

カメラ視点切替&360度映像が可能なオンライン体験ツアー提供開始、11月28日にはサファリツアーを実施…HIS

《鈴木まゆこ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る