ヒストリックカーから平成車まで270台が集う…昭和平成クラシックカーフェスティバルinアリオ上尾2021

昭和平成クラシックカーフェスティバルinアリオ上尾2021
昭和平成クラシックカーフェスティバルinアリオ上尾2021全 53 枚

埼玉県上尾市にある大規模複合商業施設アリオ上尾で11月20日、「昭和平成クラシックカーフェスティバル」が行われ、約270台のヒストリックカーや平成の車両が集まった。

【画像全53枚】

昨年、オール日本ライフクラシックカー倶楽部と日本旧軽車会(吉崎勝会長)などの協力で行われ、好評を受けての2回目の開催。同施設の広大な駐車場を有効利用しようと今回は参加車両を大幅に増やした。

参加資格は、戦前1945年(昭和20年)以前~2000年(平成12年)までに生産された国産、外国製の2輪車、3輪車、4輪車、マイクロカー、サイドカー。スーパーカーとシザーズドアのダイハツ『コペン』は年式不問。今回は昭和のサブロク(排気量360ccの軽自動車)や、ダットサンをはじめとした日産車、BMW『イセッタ』といったバブルカーなど、バラエティに富んだ懐かしい車約270台が集結した。

1934年式のオースチン『10』やシングルナンバーのトヨタ『2000GT』、かつていすゞ自動車が英国のルーツ自動車と提携しノックダウン生産した『ヒルマン・ミンクス』、400台ほどしか生産されなかった2座席ハッチバック、アルファロメオ『1600ジュニアZ』など滅多にお目にかかることのない車ばかり。

東急くろがね工業の1000cc3輪トラック『くろがねKW8』や52年間乗り続けているというスバル『1000スポーツ』、愛媛から走ってきたスズキ『フロンテ』と愛知から走ってきたマツダ『キャロル』など、オーナーの愛着がにじみ出た車も。S20型エンジンを搭載したダットサン『フェアレディZ 432』は珍しく3台が集まっていた。

また、元埼玉県警察本部高速隊使用のマツダ『RX-7』と日産『スカイライン32』パトカーも参加。埼玉自動車大学校は昭和の電気店を再現した日産『サニー』トラックとトヨタ『86』のレーシングカーを展示し、子供連れなどに大人気だった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  3. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  4. 日産版の三菱アウトランダー!? 北米発表に「まんまやんけ!!」「かっこよ!」など日本のファンからも反響
  5. 日産『キャシュカイ』の新型e-POWER、燃費15%改善でセグメントトップレベルに…独ADACがテスト
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る